2011年01月06日
今年の漢字
ここ数年、毎年のテーマの漢字を年始に考える事にしています。
去年は【繋】。
繋げる、繋がる。
色んな人や場所と繋がる、繋げる。
思考の持って行き方を繋げる、繋がる。
渡邊邸という特別な場所と音楽を繋げられた年でもありました。
今年は【深】
皆様とご縁が更に深まりますように。
音楽がもっと深い物になりますように。
との願いを込めて。
ということでしょっぱなからどーんとツアーがあります。
詳しくは【来年の事】という日記をご参照ください(笑)
http://miki.ashita-sanuki.jp/e358192.html

【We Love Jazz 四国・中国ツアー】
溝口恵美子(Vo)伊藤大輔(Vo)
三木智子(Vo)山本ヒロユキ(P)
■1月14日(金) 岡山@Baisin Street
Tel : 086-222-3715
start 20:15
charge3000yen
■1月15日(土) 岡山@R-Bar
Tel : 086-231-6535
start
charge 3500yen
■1月16日(日) @高松 Speak Low
Tel : 087-837-0777
start 19:30
charge 前売3000yen 当日3500yen
去年この3人とご一緒させて頂いて
何というか「入り口」を見せてもらった感じでした。
今年はもう少し深い所に足をつっこんで行きたいと思っています(なんちゅう表現)
去年は【繋】。
繋げる、繋がる。
色んな人や場所と繋がる、繋げる。
思考の持って行き方を繋げる、繋がる。
渡邊邸という特別な場所と音楽を繋げられた年でもありました。
今年は【深】
皆様とご縁が更に深まりますように。
音楽がもっと深い物になりますように。
との願いを込めて。
ということでしょっぱなからどーんとツアーがあります。
詳しくは【来年の事】という日記をご参照ください(笑)
http://miki.ashita-sanuki.jp/e358192.html

【We Love Jazz 四国・中国ツアー】
溝口恵美子(Vo)伊藤大輔(Vo)
三木智子(Vo)山本ヒロユキ(P)
■1月14日(金) 岡山@Baisin Street
Tel : 086-222-3715
start 20:15
charge3000yen
■1月15日(土) 岡山@R-Bar
Tel : 086-231-6535
start
charge 3500yen
■1月16日(日) @高松 Speak Low
Tel : 087-837-0777
start 19:30
charge 前売3000yen 当日3500yen
去年この3人とご一緒させて頂いて
何というか「入り口」を見せてもらった感じでした。
今年はもう少し深い所に足をつっこんで行きたいと思っています(なんちゅう表現)
2011年01月01日
いちねん。
昨日の夜は危うく年越しをお風呂で寝て過ごすところでした
かわらんなぁ、私(>人<;)
毎年毎年があっという間に過ぎていきます。
旧年は一年お世話になりました
思い返すとびっくりするくらい
いろんな場所で歌わせていただきました
新しい家族が増えたり
挑戦をした冬のライブがあったり
ちょっと変わらなきゃなと決めた春だったり
完璧な夏の一日を過ごしたり
いろんなかたのお力添えが心に染みた秋を過ごしました
いい事ばかりではなくて
ストレス球と言われるものができたり
がっつり怒ったり
覚悟して断ち切ったり
泣いて泣いてした一日もありました
喜怒哀楽全てあった一年だったなー
そんな考えがあるのか!とおもう
ユニークで会った瞬間大好きになるような人にも出会えたし
昔からの大好きな方たちとも更に繋がれることもありました
昔蒔いてたであろう芽が沢山芽吹いて
花を咲かせる準備もできました
2011年も私らしく
そして少しずつでも変わりながら
目の前にあるものを大事にして生きて行きたいなと思います
どうぞ新しい年もよろしくお願いいたします
三木智子 拝
かわらんなぁ、私(>人<;)
毎年毎年があっという間に過ぎていきます。
旧年は一年お世話になりました
思い返すとびっくりするくらい
いろんな場所で歌わせていただきました
新しい家族が増えたり
挑戦をした冬のライブがあったり
ちょっと変わらなきゃなと決めた春だったり
完璧な夏の一日を過ごしたり
いろんなかたのお力添えが心に染みた秋を過ごしました
いい事ばかりではなくて
ストレス球と言われるものができたり
がっつり怒ったり
覚悟して断ち切ったり
泣いて泣いてした一日もありました
喜怒哀楽全てあった一年だったなー
そんな考えがあるのか!とおもう
ユニークで会った瞬間大好きになるような人にも出会えたし
昔からの大好きな方たちとも更に繋がれることもありました
昔蒔いてたであろう芽が沢山芽吹いて
花を咲かせる準備もできました
2011年も私らしく
そして少しずつでも変わりながら
目の前にあるものを大事にして生きて行きたいなと思います
どうぞ新しい年もよろしくお願いいたします
三木智子 拝
2010年12月19日
Merry X'mas!
以前石垣に言った時に一目惚れして買った急須。
使うのがもったいないなーと思ってお蔵入りしていたのですが
使わなきゃもったいないなーと思うようになって取り出してきました。

藍の色が大好きです。
小ぶりで陶器の重みがずん、として
ぽってりしたフォルム。
PC前に座ってお茶を飲む度になんだかほっとします。
師走で大掃除、私お掃除が実は苦手なのですが
今年は思い切って色んな物をぽいぽいしています。
年越しはスッキリできますように!
22日のまんじゃーれさんのライブは満席となりました。
忙しい時期の平日の時間なのに、とても嬉しいです。
歌い納め、大好きなメンバーとご一緒させて頂きます。嬉しいな。
今週からクリスマスウィークとなりますが
楽しくて思わず笑ってしまうような素敵な一週間になりますように!
使うのがもったいないなーと思ってお蔵入りしていたのですが
使わなきゃもったいないなーと思うようになって取り出してきました。

藍の色が大好きです。
小ぶりで陶器の重みがずん、として
ぽってりしたフォルム。
PC前に座ってお茶を飲む度になんだかほっとします。
師走で大掃除、私お掃除が実は苦手なのですが
今年は思い切って色んな物をぽいぽいしています。
年越しはスッキリできますように!
22日のまんじゃーれさんのライブは満席となりました。
忙しい時期の平日の時間なのに、とても嬉しいです。
歌い納め、大好きなメンバーとご一緒させて頂きます。嬉しいな。
今週からクリスマスウィークとなりますが
楽しくて思わず笑ってしまうような素敵な一週間になりますように!
2010年12月01日
Baby, It's Cold Outside
去年も今と同じくらいの時期に、この曲について書いたな〜と思ったら
去年の今日に同じタイトルで書いてました(笑)
私相変わらず、ワンパターンな女子なのかもしれません。
が!去年よりバージョンアップして
Youtubeからの動画を載せる事ができました(笑)
進化してる…はず。
Baby, It's Cold Outside.
先日のラジオでも紹介しましたが、私この曲大好きです。
デートしてた2人が、そろそろ帰るよ、って時間に
女の子が「もう帰らなきゃ」という台詞に
男の子が「外は寒いよー。もうちょといなよー」と押し問答するお話。
そろそろお母さんが心配し始めるから、とか
お父さんが怒って床をどんどんし始めちゃう、とか
女の子のいい訳もかわいいけど、
必死な男の子も、手が冷たいからまだだめ、とか
そのうち、帽子とっていい?綺麗な髪の毛だねーとか、無茶苦茶な必死ぶり(笑)
動画は女の子と男の子の歌う歌詞が逆なんだけど
こんなCM、可愛くていいなあと思います。
去年の今日に同じタイトルで書いてました(笑)
私相変わらず、ワンパターンな女子なのかもしれません。
が!去年よりバージョンアップして
Youtubeからの動画を載せる事ができました(笑)
進化してる…はず。
Baby, It's Cold Outside.
先日のラジオでも紹介しましたが、私この曲大好きです。
デートしてた2人が、そろそろ帰るよ、って時間に
女の子が「もう帰らなきゃ」という台詞に
男の子が「外は寒いよー。もうちょといなよー」と押し問答するお話。
そろそろお母さんが心配し始めるから、とか
お父さんが怒って床をどんどんし始めちゃう、とか
女の子のいい訳もかわいいけど、
必死な男の子も、手が冷たいからまだだめ、とか
そのうち、帽子とっていい?綺麗な髪の毛だねーとか、無茶苦茶な必死ぶり(笑)
動画は女の子と男の子の歌う歌詞が逆なんだけど
こんなCM、可愛くていいなあと思います。
2010年11月06日
真摯
11月の頭は、素敵な物に沢山触れる機会が沢山ありました。
真面目に、真摯に、そして明るいエネルギーを持って
何かを成そうとしている人や
守ろうとしている人や
伝えて行こうとしている人に会いました。
楽しかったなあ。
何が心を打ったり、わくわくさせるのかなあ、なんて
演奏やお話を聞きながら漠然と考えてたのですが、
多分【真摯】ってことに尽きるんだろうなあと。
誰だって「カッコいい」とか「うまいね」って褒められたいけど
あの人達が見てるのはそのもっと先の事で
音楽であったり、文化であったり、美であったり
そういうものに身を投じて一生懸命になってるからこそ
その姿に、気持ちに、そして演奏に心を打たれるんだなあと。
なんだか言葉にしたらとても軽いことかもしれなくて
うまく表現できてない気がしますが(汗)
ジャズの楽しさを改めて知る機会や
素晴らしいメンバーと一緒に演奏させてもらう機会や
色んな事を沢山もらったなあと思う2日間でした。
セッション、かなりドッキドキでした(笑)
でも、一曲を大事に、私の出来る事を飾らずに
音楽を大事に演奏しよう、と思ったら
とてもとても楽しかった。本当にありがたい一曲でした。
もらってばっかりだなあ。
いつか私も、この楽しさを身を持ってもっと伝えられるようになりますように。
こんな気持ちに改めてさせてもらったこと
とても感謝しています。
聞く人も、演奏する人も、そして場を提供してくれてるところも、
「三方良し」だったライブを企画したり運営したりする裏には
ものすごく努力や気遣いが必要だと思います。
どうぞお疲れがでませんように!
真面目に、真摯に、そして明るいエネルギーを持って
何かを成そうとしている人や
守ろうとしている人や
伝えて行こうとしている人に会いました。
楽しかったなあ。
何が心を打ったり、わくわくさせるのかなあ、なんて
演奏やお話を聞きながら漠然と考えてたのですが、
多分【真摯】ってことに尽きるんだろうなあと。
誰だって「カッコいい」とか「うまいね」って褒められたいけど
あの人達が見てるのはそのもっと先の事で
音楽であったり、文化であったり、美であったり
そういうものに身を投じて一生懸命になってるからこそ
その姿に、気持ちに、そして演奏に心を打たれるんだなあと。
なんだか言葉にしたらとても軽いことかもしれなくて
うまく表現できてない気がしますが(汗)
ジャズの楽しさを改めて知る機会や
素晴らしいメンバーと一緒に演奏させてもらう機会や
色んな事を沢山もらったなあと思う2日間でした。
セッション、かなりドッキドキでした(笑)
でも、一曲を大事に、私の出来る事を飾らずに
音楽を大事に演奏しよう、と思ったら
とてもとても楽しかった。本当にありがたい一曲でした。
もらってばっかりだなあ。
いつか私も、この楽しさを身を持ってもっと伝えられるようになりますように。
こんな気持ちに改めてさせてもらったこと
とても感謝しています。
聞く人も、演奏する人も、そして場を提供してくれてるところも、
「三方良し」だったライブを企画したり運営したりする裏には
ものすごく努力や気遣いが必要だと思います。
どうぞお疲れがでませんように!
2010年10月30日
いいものその2
11月3日にお隣徳島の鳴門【ドイツ館】でジャズレクチャー・コンサートがあります。


私、このコンサートを企画しているnobinobiさんととても仲良しで。
彼女がいるからこそ、
今私が高松で色々計画して歌えている、といっても過言ではないと思う。
彼女のライブが楽しくて、ライブに通ううちに楽しさが増して
もっと知りたいなあと思わせてもらって
そして、彼女のお陰で【頑張ろう】と思わせてもらいました。
ジャズが心から大好きで、
人が大好きで、ジャズという音楽と、人との架け橋を繋いでくれる人です。
彼女のブログにもありましたが、
【ジャズって敷居が高くて】と言われる事、沢山あります。
高級クラブで、ワインとかブランデーを飲みながら
黙ってじっくりきかなきゃいけない、みたいな(笑)
私もそういえば、若いとき(今でも若いけど)そう思ってたなあと。
nobiさんのライブに初めて行った時に、そんな固定観念が木っ端みじんになりました。
ジャズって本当に人間っぽい音楽で
その場その場によって恐ろしい程違う物になったり
泣けたり、笑えたり、思わず「イェイ!」って言っちゃうような
ホントに何が出てくるか分からない音楽、だと私は思うなあ。
もちろん、それはジャズだけではなくて、どんな音楽でも。
先日パーティの仕事で歌ってたのですが
ご飯を食べる手を止めてずっと聞き入ってくれてた女性がいました。
演奏が終わったら、話しかけに来てくれて
キラキラした目で、「ジャズって初めて聞いたのですが楽しかった!」と。
とてもとてもとても、嬉しかったです。
もしかしたら、これがきっかけで「あ、この曲聞いてみようかなあ」と
CDや音源を聞いてくれるかもしれない、
そしたらライブにも足を運んでくれるかもしれない、
もしかしたら、その中で実際に演奏してみたいと思ってくれるかもしれないし
一生の宝になるような出会いがあるかもしれない。
何が起きるか分かんないけど(飛躍し過ぎかもしれないけど)
でも、そんな何かのきっかけになったかもしれない、と思うと不思議で嬉しい。
CDを買って籠って聞くより
多分ライブの方が楽しい、です。(一人でじっくり聞くのも好きだけど)
3日のライブは、
「あーなるほどー!」とか「これ、おもしろいやん」とか「大爆笑」とか
そういう思いで溢れたライブになるだろうなあと私も今から楽しみです。
ドイツ館、当日スタッフは美男美女ぞろいになるそうです(笑)
それも楽しみ(笑)
私、このコンサートを企画しているnobinobiさんととても仲良しで。
彼女がいるからこそ、
今私が高松で色々計画して歌えている、といっても過言ではないと思う。
彼女のライブが楽しくて、ライブに通ううちに楽しさが増して
もっと知りたいなあと思わせてもらって
そして、彼女のお陰で【頑張ろう】と思わせてもらいました。
ジャズが心から大好きで、
人が大好きで、ジャズという音楽と、人との架け橋を繋いでくれる人です。
彼女のブログにもありましたが、
【ジャズって敷居が高くて】と言われる事、沢山あります。
高級クラブで、ワインとかブランデーを飲みながら
黙ってじっくりきかなきゃいけない、みたいな(笑)
私もそういえば、若いとき(今でも若いけど)そう思ってたなあと。
nobiさんのライブに初めて行った時に、そんな固定観念が木っ端みじんになりました。
ジャズって本当に人間っぽい音楽で
その場その場によって恐ろしい程違う物になったり
泣けたり、笑えたり、思わず「イェイ!」って言っちゃうような
ホントに何が出てくるか分からない音楽、だと私は思うなあ。
もちろん、それはジャズだけではなくて、どんな音楽でも。
先日パーティの仕事で歌ってたのですが
ご飯を食べる手を止めてずっと聞き入ってくれてた女性がいました。
演奏が終わったら、話しかけに来てくれて
キラキラした目で、「ジャズって初めて聞いたのですが楽しかった!」と。
とてもとてもとても、嬉しかったです。
もしかしたら、これがきっかけで「あ、この曲聞いてみようかなあ」と
CDや音源を聞いてくれるかもしれない、
そしたらライブにも足を運んでくれるかもしれない、
もしかしたら、その中で実際に演奏してみたいと思ってくれるかもしれないし
一生の宝になるような出会いがあるかもしれない。
何が起きるか分かんないけど(飛躍し過ぎかもしれないけど)
でも、そんな何かのきっかけになったかもしれない、と思うと不思議で嬉しい。
CDを買って籠って聞くより
多分ライブの方が楽しい、です。(一人でじっくり聞くのも好きだけど)
3日のライブは、
「あーなるほどー!」とか「これ、おもしろいやん」とか「大爆笑」とか
そういう思いで溢れたライブになるだろうなあと私も今から楽しみです。
ドイツ館、当日スタッフは美男美女ぞろいになるそうです(笑)
それも楽しみ(笑)
2010年10月28日
いいもの
世の中には「いいもの」ってものは色々あって
例えば、別にそれが無くても人生は生きて行けるけど
知ってたり、体験してたり、
ただそんな事だけで、人生の幸せの絶対量は変わってくるものっていうのは
うまく言えませんが絶対あると思う。
私にとってはそれは音楽が大部分を占めてます。
別に、音楽を聴かなくても時間は過ぎて行くし
もっと先を見たいと思わなければ、流すだけで十分なのに。
心を打つ物の前では、佇まいを直して、心を解放して十分に味わいたいなあ、と思います。
ただ流れて行くだけの音楽より、大事な一枚のCDをじっくり聴いて、
ただCDを聴くだけより、息づかいの感じるライブに出来るだけ参加したい。
ライブに行くのもご縁だなぁと思う事もあります。
過去を振り返ると、行きたいなと思っていて結局行けなくて
もう一生聴く事の出来なくなったライブがあったり
たまたま行ったら、音楽人生の変わるような出会いがあったライブがあったり。
NYに一週間しか居られなくて、マンハッタン中のライブ情報を必死でかき集めて
どこに行こうか途方に暮れたりしたこともあったなぁ。
この秋はとても素晴らしいライブが至る所であります。
ハロウィンの日は、お隣徳島と
11月の頭ではお隣岡山で、素晴らしいライブがあります。
香川では「先行」という形で少し前にライブをして頂いたのですが
あんなに心打たれるライブは久しくなかった、と思います。
あの時から少し時間が経って、彼らの音楽がまた変わったんだろうなあ。

彼らのプロフィールはこちら(サムネイルです)

*eminob(VOCAL溝口恵美子&PIANO田中信正 DUO)*
1stアルバム記念ライブツアー2010『LIKE A RAINBOW』秋〜冬
10月31日(日)徳島 AVANTI 088−656−2570
18:00-OPEN 19:00−START \3500−(1ドリンク)
徳島市栄町1丁目50言間ビル2F
11月1日(月)岡山 城下公会堂 086−234−5260
19:00- OPEN 20:00−START
¥3200(前)¥3500−(当)
詳細は恵美子さんのHPにて http://www.emikomizoguchi.net/index.html
31日は丸亀ジャズストリートに出演の為に参れませんが(悔しい!)
違う場所でも音楽の素晴らしさや美しさや楽しさや
そして、綺麗なだけじゃない何かを、私も伝えられるように
心を込めて演奏したいと思います。
例えば、別にそれが無くても人生は生きて行けるけど
知ってたり、体験してたり、
ただそんな事だけで、人生の幸せの絶対量は変わってくるものっていうのは
うまく言えませんが絶対あると思う。
私にとってはそれは音楽が大部分を占めてます。
別に、音楽を聴かなくても時間は過ぎて行くし
もっと先を見たいと思わなければ、流すだけで十分なのに。
心を打つ物の前では、佇まいを直して、心を解放して十分に味わいたいなあ、と思います。
ただ流れて行くだけの音楽より、大事な一枚のCDをじっくり聴いて、
ただCDを聴くだけより、息づかいの感じるライブに出来るだけ参加したい。
ライブに行くのもご縁だなぁと思う事もあります。
過去を振り返ると、行きたいなと思っていて結局行けなくて
もう一生聴く事の出来なくなったライブがあったり
たまたま行ったら、音楽人生の変わるような出会いがあったライブがあったり。
NYに一週間しか居られなくて、マンハッタン中のライブ情報を必死でかき集めて
どこに行こうか途方に暮れたりしたこともあったなぁ。
この秋はとても素晴らしいライブが至る所であります。
ハロウィンの日は、お隣徳島と
11月の頭ではお隣岡山で、素晴らしいライブがあります。
香川では「先行」という形で少し前にライブをして頂いたのですが
あんなに心打たれるライブは久しくなかった、と思います。
あの時から少し時間が経って、彼らの音楽がまた変わったんだろうなあ。

彼らのプロフィールはこちら(サムネイルです)

*eminob(VOCAL溝口恵美子&PIANO田中信正 DUO)*
1stアルバム記念ライブツアー2010『LIKE A RAINBOW』秋〜冬
10月31日(日)徳島 AVANTI 088−656−2570
18:00-OPEN 19:00−START \3500−(1ドリンク)
徳島市栄町1丁目50言間ビル2F
11月1日(月)岡山 城下公会堂 086−234−5260
19:00- OPEN 20:00−START
¥3200(前)¥3500−(当)
詳細は恵美子さんのHPにて http://www.emikomizoguchi.net/index.html
31日は丸亀ジャズストリートに出演の為に参れませんが(悔しい!)
違う場所でも音楽の素晴らしさや美しさや楽しさや
そして、綺麗なだけじゃない何かを、私も伝えられるように
心を込めて演奏したいと思います。
2010年10月16日
4日間【L'AIR SACRE】
さてさて、またもや少しお休みを頂いていました(汗)
この一週間も色んな流れのある一週間で
10月は濃かったなあ〜〜〜〜(遠い目)
少し時間を遡る為の時間が必要でした。
4日目のL'AIR SACRE(レールサクレ)さんでのショー。
こちらは私は【引き合わせる】事が役割でした。
以前だいちゃんとサオリさんのコンサートを見て
豊かな感想を下さったベリーダンサーの方がいらっしゃいました。
その感想を見て、またサオリさんとお話をして
そして何より、私自身が【色んなサオリさんの絵が見たい】と思って
今回のショーのお手伝いをさせて頂く事に。
場所は三木町のお庭が美しいレールサクレさん。
実は夏にこちらで歌う機会を頂いて
その時に「ここだ!」と即決しました(笑)
美しい人たちが、美しい物を見据えて美しい物を創っていこうとする姿。


ここにアロマセラピストの戸田さんと
ベリーダンサーのwakaさんを師と慕う7人の素敵な女性が加わって

エキゾチックな、そして新しい命を祝うような
それでいて少し艶かしい絵が完成。

今回は音にもとてもこだわりたくて
M’sシステムの波動スピーカーくんにも出動してもらいました!

実は私たち、この波動スピーカーくんが大好きで
この4日間が始まる幕開けに、商店街の事務所に押し掛けて
この子の流す音を聴きながらお茶をしていたりしていたのです(笑)
今回共演ができて大満足!
お忙しい中、本当にありがとうございました(愛)
この4日、そしてその後の何日間を経て
最近私は人間ってすごいなあと心から思う事がたくさんありました。
人の心の中には沢山のスイッチがあって
限りなく美しい物も、ドロドロしたものも
天使も悪魔も、愛も憎しみも、表裏一体に存在しているんだなあと。
だからこそ、人が「美しい物を作り出したい」ともがいて
その結果出来た物は心を揺さぶるんだなあと。
私は、そんな人が大好きだなあ、と。
だからこそ私は、ジャズという音楽を通してそういうことを伝えて行きたいなあと思います。
伝えて行く中で、ミュージシャンの伊藤大輔くんや、山本ヒロユキさんや、伊予平さん
踊り絵師の神田サオリさん
日本の美しい物を作り出す桜居せいこさんや
ベリーダンサーのwakaさんや
波動スピーカーの伝道師でありドラマーの鹿庭さんや
アロマという手段で人を癒す戸田さんや
音を創る喜びを知っているれんさんや
美を守り繋いでいく渡邊邸の皆さんや
そして料理という手段で愛をつなげるまんじゃーれさん、
今までであった多くの人に出会って繋げて深める事がとても楽しい。
今回の4日間を通して、ずっと手伝ってくれた大好きな人が
自分の新たな表現をしていくということを決意してくれたりもしてくれました。
何かが心の琴線に触れたんだと思うととても嬉しいです。
最後の最後の打ち上げでこっそりした密談と未来への夢。
未来への話が出来るという事がとても幸せでした。
この4日間、本当に色んな方の手を借りながら走り抜けました。
本当にありがとうございました。
今サオリさんは沖縄に
そして大ちゃんはサンフランシスコに
せいこさんは横浜に?かな。
皆別々の場所で頑張っている事が不思議に感じます。
次に会って、また、彼らの心に触れる事をとても楽しみにしています。
長々としたブログ、読んで頂いて本当にありがとうございました。
皆様の心に金色の月が輝きますように。
多謝
三木智子
この一週間も色んな流れのある一週間で
10月は濃かったなあ〜〜〜〜(遠い目)
少し時間を遡る為の時間が必要でした。
4日目のL'AIR SACRE(レールサクレ)さんでのショー。
こちらは私は【引き合わせる】事が役割でした。
以前だいちゃんとサオリさんのコンサートを見て
豊かな感想を下さったベリーダンサーの方がいらっしゃいました。
その感想を見て、またサオリさんとお話をして
そして何より、私自身が【色んなサオリさんの絵が見たい】と思って
今回のショーのお手伝いをさせて頂く事に。
場所は三木町のお庭が美しいレールサクレさん。
実は夏にこちらで歌う機会を頂いて
その時に「ここだ!」と即決しました(笑)
美しい人たちが、美しい物を見据えて美しい物を創っていこうとする姿。
ここにアロマセラピストの戸田さんと
ベリーダンサーのwakaさんを師と慕う7人の素敵な女性が加わって
エキゾチックな、そして新しい命を祝うような
それでいて少し艶かしい絵が完成。
今回は音にもとてもこだわりたくて
M’sシステムの波動スピーカーくんにも出動してもらいました!

実は私たち、この波動スピーカーくんが大好きで
この4日間が始まる幕開けに、商店街の事務所に押し掛けて
この子の流す音を聴きながらお茶をしていたりしていたのです(笑)
今回共演ができて大満足!
お忙しい中、本当にありがとうございました(愛)
この4日、そしてその後の何日間を経て
最近私は人間ってすごいなあと心から思う事がたくさんありました。
人の心の中には沢山のスイッチがあって
限りなく美しい物も、ドロドロしたものも
天使も悪魔も、愛も憎しみも、表裏一体に存在しているんだなあと。
だからこそ、人が「美しい物を作り出したい」ともがいて
その結果出来た物は心を揺さぶるんだなあと。
私は、そんな人が大好きだなあ、と。
だからこそ私は、ジャズという音楽を通してそういうことを伝えて行きたいなあと思います。
伝えて行く中で、ミュージシャンの伊藤大輔くんや、山本ヒロユキさんや、伊予平さん
踊り絵師の神田サオリさん
日本の美しい物を作り出す桜居せいこさんや
ベリーダンサーのwakaさんや
波動スピーカーの伝道師でありドラマーの鹿庭さんや
アロマという手段で人を癒す戸田さんや
音を創る喜びを知っているれんさんや
美を守り繋いでいく渡邊邸の皆さんや
そして料理という手段で愛をつなげるまんじゃーれさん、
今までであった多くの人に出会って繋げて深める事がとても楽しい。
今回の4日間を通して、ずっと手伝ってくれた大好きな人が
自分の新たな表現をしていくということを決意してくれたりもしてくれました。
何かが心の琴線に触れたんだと思うととても嬉しいです。
最後の最後の打ち上げでこっそりした密談と未来への夢。
未来への話が出来るという事がとても幸せでした。
この4日間、本当に色んな方の手を借りながら走り抜けました。
本当にありがとうございました。
今サオリさんは沖縄に
そして大ちゃんはサンフランシスコに
せいこさんは横浜に?かな。
皆別々の場所で頑張っている事が不思議に感じます。
次に会って、また、彼らの心に触れる事をとても楽しみにしています。
長々としたブログ、読んで頂いて本当にありがとうございました。
皆様の心に金色の月が輝きますように。
多謝
三木智子
2010年10月12日
4日間【渡邊邸】後編 御礼
1週間以上かかりましたが、渡邊邸の日記を今日で完了できるかな?
長々とお付き合い、ありがとうございました。
去年の秋に、伊藤大輔くんからのご縁で神田サオリさんに出会って
2人のパフォーマンスに心を打たれました。
その後、四国村の歌舞伎舞台の前でゆっくり話した時に
今後どういうことをしたいのか、すんなり話すことになりました。
その時に約束した、【春夏秋冬】で何かをするという夢
今回【秋】を【紅】というタイトルで表現する事ができました。
色々な点で出会った人たちが線になってつながって
大きな丸い和を描く事ができました。

渡邊邸を紹介してくださったまんじゃーれさん
快く渡邊邸で演奏を許可してくださったオーナー
朝一、私たちが到着する前には重い機材を全てセッティング完了して
すぐに音が出せるようにしてくださっていたれんさん
集客に奔走してくださった皆様
私が送った連絡に対して丁寧なお返事や激励をくださった皆様
当日朝はやくから着物をきてスタンバイしてくれていた渡邊邸のお茶カフェの皆さん
仕事も忙しいのに、雨の中駐車場の整備や
重い荷物をさくさく運んでくれた男前2人(笑)
前日から集まって、色んな温かい気持ちをくれた大好きな友達。
当日海を渡って駆けつけてくれたジーニアスなご夫婦!
とてもとても長いステージに、最後まで拍手と笑顔をくれたお客様。
遠くからでも応援してくれていた、温かい人たち。
叱咤激励と、しゃあないなーと言いつつ助けてくれた家族。
いつも温かい目でサポートしてくれる山本さん
初めましてなのに初めましての演奏じゃないような心躍る瞬間を沢山くれた伊予平さん
遠い所から簪を、直接届けてくれたせいこさん。
温かい目線で優しい写真を沢山取ってくれたじゅんちゃん。
だいちゃん、さおりさん。
当日は色んな事に頭が一杯で(いつもの事ですが)
ケアばかりしてもらったような気がします(苦笑)
皆さんの愛とお力添えがないと出来なかった、奇跡のような一日でした。
ギリギリまで、【渡邊邸】に認められていないんじゃないか、とドキドキしていました。
【粋】とか【美しいもの】をまだまだ模索中の私がしてもいい場所じゃなかったんじゃないか、とか
色んな人に迷惑をかけてしまうようなことにならないか、とか。
でも当日、全ての心配だった要素が、予想以上に素晴らしいしつらえとなりました。
順久さん、粋なお心遣いありがとうございました。
皆だいすきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(愛)
長々とお付き合い、ありがとうございました。
去年の秋に、伊藤大輔くんからのご縁で神田サオリさんに出会って
2人のパフォーマンスに心を打たれました。
その後、四国村の歌舞伎舞台の前でゆっくり話した時に
今後どういうことをしたいのか、すんなり話すことになりました。
その時に約束した、【春夏秋冬】で何かをするという夢
今回【秋】を【紅】というタイトルで表現する事ができました。
色々な点で出会った人たちが線になってつながって
大きな丸い和を描く事ができました。

渡邊邸を紹介してくださったまんじゃーれさん
快く渡邊邸で演奏を許可してくださったオーナー
朝一、私たちが到着する前には重い機材を全てセッティング完了して
すぐに音が出せるようにしてくださっていたれんさん
集客に奔走してくださった皆様
私が送った連絡に対して丁寧なお返事や激励をくださった皆様
当日朝はやくから着物をきてスタンバイしてくれていた渡邊邸のお茶カフェの皆さん
仕事も忙しいのに、雨の中駐車場の整備や
重い荷物をさくさく運んでくれた男前2人(笑)
前日から集まって、色んな温かい気持ちをくれた大好きな友達。
当日海を渡って駆けつけてくれたジーニアスなご夫婦!
とてもとても長いステージに、最後まで拍手と笑顔をくれたお客様。
遠くからでも応援してくれていた、温かい人たち。
叱咤激励と、しゃあないなーと言いつつ助けてくれた家族。
いつも温かい目でサポートしてくれる山本さん
初めましてなのに初めましての演奏じゃないような心躍る瞬間を沢山くれた伊予平さん
遠い所から簪を、直接届けてくれたせいこさん。
温かい目線で優しい写真を沢山取ってくれたじゅんちゃん。
だいちゃん、さおりさん。
当日は色んな事に頭が一杯で(いつもの事ですが)
ケアばかりしてもらったような気がします(苦笑)
皆さんの愛とお力添えがないと出来なかった、奇跡のような一日でした。
ギリギリまで、【渡邊邸】に認められていないんじゃないか、とドキドキしていました。
【粋】とか【美しいもの】をまだまだ模索中の私がしてもいい場所じゃなかったんじゃないか、とか
色んな人に迷惑をかけてしまうようなことにならないか、とか。
でも当日、全ての心配だった要素が、予想以上に素晴らしいしつらえとなりました。
順久さん、粋なお心遣いありがとうございました。
皆だいすきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(愛)
2010年10月11日
4日間【渡邊邸】中編その4 踊り絵師とジャズ
ジャズミュージシャン達が段々集まってきます
ベーシストの伊予平さんとはここで初めまして。
山本さんとは1日ぶり(笑)
段々周りが暗くなって
ろうそくをゆっくりともしていきました。
マッチのあったかい匂い。
大好きなお香も焚き始めました。
お庭の灯籠にも灯がともせるね!と誰かが気がついて
灯籠とサオリさんのキャンバスと、そして私の前には紅いろうそくを。
演奏の二部のスタートはどうしようかーとバックヤードで打ち合せ(笑)
大ちゃんが大変私にプレッシャーをかけます(笑)
でもここはきちんとご挨拶せないかんだろう!と
一人でステージの前に正座しました。
ステージは本当にあっという間でした。
いつもより高い声が楽に出たのはサオリさんのお守りのお陰かな?
それとも包み込んでくれるような音のお陰かなあ。
順久さんを初め、渡邊邸が見守ってくれていたような気がします。

和やかなお客様の笑顔にも支えられて
後ろを振り返ると、サオリさんのまあるい絵が。
どんな音を出そうとも、どーんと受け止めてくれる山本さんと伊予平さんの音。
大ちゃんの素晴らしい歌声と一緒に歌える喜び。
視線をもう一つ向こうに送ると
今回のイベントを手伝ってくれた大好きな友達達が縁側から見守ってくれて。
虫たちの声も一緒に音楽を創ってくれました。
とてもとても幸せでした。本当にありがとう。
今回、私なりのテーマがあったのですが
今の私の思う愛が届いたら嬉しいなあ。
ベーシストの伊予平さんとはここで初めまして。
山本さんとは1日ぶり(笑)
段々周りが暗くなって
ろうそくをゆっくりともしていきました。
マッチのあったかい匂い。
大好きなお香も焚き始めました。
お庭の灯籠にも灯がともせるね!と誰かが気がついて
灯籠とサオリさんのキャンバスと、そして私の前には紅いろうそくを。
演奏の二部のスタートはどうしようかーとバックヤードで打ち合せ(笑)
大ちゃんが大変私にプレッシャーをかけます(笑)
でもここはきちんとご挨拶せないかんだろう!と
一人でステージの前に正座しました。
ステージは本当にあっという間でした。
いつもより高い声が楽に出たのはサオリさんのお守りのお陰かな?
それとも包み込んでくれるような音のお陰かなあ。
順久さんを初め、渡邊邸が見守ってくれていたような気がします。

和やかなお客様の笑顔にも支えられて
後ろを振り返ると、サオリさんのまあるい絵が。
どんな音を出そうとも、どーんと受け止めてくれる山本さんと伊予平さんの音。
大ちゃんの素晴らしい歌声と一緒に歌える喜び。
視線をもう一つ向こうに送ると
今回のイベントを手伝ってくれた大好きな友達達が縁側から見守ってくれて。
虫たちの声も一緒に音楽を創ってくれました。
とてもとても幸せでした。本当にありがとう。
今回、私なりのテーマがあったのですが
今の私の思う愛が届いたら嬉しいなあ。
2010年10月07日
4日間【渡邊邸】中編その2 ボイスソリストと踊り絵師
今日はゆるゆるの更新になります。
最後まで無事行き着けるかしら(笑)
バックヤードがにぎやかになり始めます。
お客様の声が段々大きくなってきます。
雨も本降りになってきました。
雨の音に重なるように大ちゃんの最初の音が流れ出します。
続いてサオリさんの最初の一筆が流れるようにキャンバスに。
ぞくっとする瞬間。

雨の音。裏を走るコトデンの音。
軒先から流れてくる水の音。
お客様の息をのむ音。
キャンバスから流れる筆先の音。
そしてだいちゃんの流れるような音。
息の音すら音楽に変えることに、ただただ感動。
全てが一つの音楽になっていきました。
段々雨音が小さくなって鳥の声が聞こえて来て
大ちゃんの歌声と会話をしていました。
大ちゃんの音が波紋となって渡邊邸を包みます。
水の音に反応してサオリさんの絵が進んで行きます。
たっぷりと水を含んだ透明な青。
光を反射したような紫。

曼珠沙華の赤い紅い花が咲き、
黄金の月が産まれました。
この絵は今三木町のまんじゃーれさんにお嫁に行っています。
良ければぜひ、一目見に行ってみてください。
ということで敢えてブログには載せない(笑)
サオリさんが羽織っている着物は、桜居せいこさんがたまたま持って来ていた一枚。
そんな偶然も味方につけたような第一部でした。
ちなみに今日のブログの写真はせいこさんのブログからお借りしています。
http://blog.livedoor.jp/vanillabeansjp/archives/52690528.html
どうぞこちらもご覧下さい。
なんて美しい物を創っていく人たちなんだろう、と思いました。
同じ時代に産まれて、ご縁があって本当に良かったなあとも。
そして私の大好きな人たちと繋ぐ事ができて良かったなあとも。
拍手をする事すらドキドキするような第一部。
サオリさんの最後の一筆が終わった瞬間、
拍手よりも先にため息が漏れてしまいました。
最後まで無事行き着けるかしら(笑)
バックヤードがにぎやかになり始めます。
お客様の声が段々大きくなってきます。
雨も本降りになってきました。
雨の音に重なるように大ちゃんの最初の音が流れ出します。
続いてサオリさんの最初の一筆が流れるようにキャンバスに。
ぞくっとする瞬間。

雨の音。裏を走るコトデンの音。
軒先から流れてくる水の音。
お客様の息をのむ音。
キャンバスから流れる筆先の音。
そしてだいちゃんの流れるような音。
息の音すら音楽に変えることに、ただただ感動。
全てが一つの音楽になっていきました。
段々雨音が小さくなって鳥の声が聞こえて来て
大ちゃんの歌声と会話をしていました。
大ちゃんの音が波紋となって渡邊邸を包みます。
水の音に反応してサオリさんの絵が進んで行きます。
たっぷりと水を含んだ透明な青。
光を反射したような紫。

曼珠沙華の赤い紅い花が咲き、
黄金の月が産まれました。
この絵は今三木町のまんじゃーれさんにお嫁に行っています。
良ければぜひ、一目見に行ってみてください。
ということで敢えてブログには載せない(笑)
サオリさんが羽織っている着物は、桜居せいこさんがたまたま持って来ていた一枚。
そんな偶然も味方につけたような第一部でした。
ちなみに今日のブログの写真はせいこさんのブログからお借りしています。
http://blog.livedoor.jp/vanillabeansjp/archives/52690528.html
どうぞこちらもご覧下さい。
なんて美しい物を創っていく人たちなんだろう、と思いました。
同じ時代に産まれて、ご縁があって本当に良かったなあとも。
そして私の大好きな人たちと繋ぐ事ができて良かったなあとも。
拍手をする事すらドキドキするような第一部。
サオリさんの最後の一筆が終わった瞬間、
拍手よりも先にため息が漏れてしまいました。
2010年10月06日
4日間【渡邊邸】中編その1
前・中・後編で書こうと思ったけど無理っぽい(笑)
大先生・あやみさん・水屋のお手伝いをしてくださってるちひろちゃんたち。
そしてPAをしてくださっているれんさんにご挨拶をして荷物を搬入。
大ちゃんが歌いだします。
サオリさんがキャンバスの準備を始めます。
あぁ、始まったなあと心の底から思いました。
準備の事は正直あんまり覚えてないのです(笑)
ただ、時間が光のように過ぎて行きました。
大ちゃんのサウンドチェックにあわせて小鳥達が歌いだしました。
サオリさんが私の首元に素敵な花を咲かせてくれました。
「みきちゃんの息が通りますように」との願いを込めて。
嬉しかったなあ。
そして、桜居せいこさんのつまみ簪。
サオリさんには曼珠沙華のお花を。

「サオリさんの描きだす空想の世界、弁天菩薩、天上の花」
だから、曼珠沙華を。(桜居さんのブログより)
私には丸いかわいい花達を。

「みきちゃんのまんまるなきもち、人の輪、日本の和」
だから、ぽんぽん菊を。(桜居さんのブログより)
私、最近の自分のテーマが「和を繋ぐ」だったので
とてもとても嬉しかったなあ。繋がってたね。
装いができたサオリさんを見て、せいこさん号泣。
美しい物をみて泣けるって素晴らしいなあ。
この頃に第一陣のお客様が(着物を来た男性。Tさんありがとうございます!素敵でした)。
バックヤードがバタバタとし始めます。
大先生・あやみさん・水屋のお手伝いをしてくださってるちひろちゃんたち。
そしてPAをしてくださっているれんさんにご挨拶をして荷物を搬入。
大ちゃんが歌いだします。
サオリさんがキャンバスの準備を始めます。
あぁ、始まったなあと心の底から思いました。
準備の事は正直あんまり覚えてないのです(笑)
ただ、時間が光のように過ぎて行きました。
大ちゃんのサウンドチェックにあわせて小鳥達が歌いだしました。
サオリさんが私の首元に素敵な花を咲かせてくれました。
「みきちゃんの息が通りますように」との願いを込めて。
嬉しかったなあ。
そして、桜居せいこさんのつまみ簪。
サオリさんには曼珠沙華のお花を。

「サオリさんの描きだす空想の世界、弁天菩薩、天上の花」
だから、曼珠沙華を。(桜居さんのブログより)
私には丸いかわいい花達を。

「みきちゃんのまんまるなきもち、人の輪、日本の和」
だから、ぽんぽん菊を。(桜居さんのブログより)
私、最近の自分のテーマが「和を繋ぐ」だったので
とてもとても嬉しかったなあ。繋がってたね。
装いができたサオリさんを見て、せいこさん号泣。
美しい物をみて泣けるって素晴らしいなあ。
この頃に第一陣のお客様が(着物を来た男性。Tさんありがとうございます!素敵でした)。
バックヤードがバタバタとし始めます。
2010年10月06日
4日間【Black&Tan】
4日間、本当に走って走って走り回りました(笑)
痩せたかしら?と思って体重計に乗ったらそうでもなかった。むきぃ。
10月1日(金)
朝6時過ぎに起きて、旅の支度。
岡山で、共演する伊藤大輔さん・山本ヒロユキさんと合流。
そこからしばしのドライブで東広島まで。
香川と違う風景を楽しみました。山が大きいですね。
東広島では、Black&Tanというお店でライブを。

とてもとても暖かいお店。だいちゃんの「ふるさと」の気持ちがとても分かります。
大ちゃんは初めまして、そして私は2回目の出演ですが
とても丁寧で暖かいおもてなしを頂きました。
なんと聞いてくださった方の8割は演奏者(笑)
ライブより長い長い楽しいセッションも!
「本当に楽しそうに歌うね」とお言葉を頂きました。
うん、楽しいんです。色々きついこともあるのですが、音楽の中にいると忘れちゃいます。
迷子になっても、どうなっても、ただ音楽はそこにあって
私が集中すればする程、寄り添ってくれるものだと感じる事ができた夜でした。

音楽が楽しくて仕方ないという、同士のような皆さんにもお会いする事ができて
本当に幸せな夜でした。
聞いてくださった皆様とのご縁が深くなるような時間。
とても嬉しかったです。
お世話になったBlacl&Tanのマスター・ママ、
音楽が好きという同じ気持ちで集まってくださった皆様、
そのご縁を繋いでくれた山本さん
そしてこれから4日間、一緒に美しい楽しいものを創ってくれた大ちゃん。
とても愛しい夜を創ってくれてありがとうございました(愛)
Black&Tanのママの日記→http://black.ap.teacup.com/blacktan2008/
写真はこちらからお借りしました!
次回帰る事ができるのを楽しみにしています。
痩せたかしら?と思って体重計に乗ったらそうでもなかった。むきぃ。
10月1日(金)
朝6時過ぎに起きて、旅の支度。
岡山で、共演する伊藤大輔さん・山本ヒロユキさんと合流。
そこからしばしのドライブで東広島まで。
香川と違う風景を楽しみました。山が大きいですね。
東広島では、Black&Tanというお店でライブを。

とてもとても暖かいお店。だいちゃんの「ふるさと」の気持ちがとても分かります。
大ちゃんは初めまして、そして私は2回目の出演ですが
とても丁寧で暖かいおもてなしを頂きました。
なんと聞いてくださった方の8割は演奏者(笑)
ライブより長い長い楽しいセッションも!
「本当に楽しそうに歌うね」とお言葉を頂きました。
うん、楽しいんです。色々きついこともあるのですが、音楽の中にいると忘れちゃいます。
迷子になっても、どうなっても、ただ音楽はそこにあって
私が集中すればする程、寄り添ってくれるものだと感じる事ができた夜でした。

音楽が楽しくて仕方ないという、同士のような皆さんにもお会いする事ができて
本当に幸せな夜でした。
聞いてくださった皆様とのご縁が深くなるような時間。
とても嬉しかったです。
お世話になったBlacl&Tanのマスター・ママ、
音楽が好きという同じ気持ちで集まってくださった皆様、
そのご縁を繋いでくれた山本さん
そしてこれから4日間、一緒に美しい楽しいものを創ってくれた大ちゃん。
とても愛しい夜を創ってくれてありがとうございました(愛)
Black&Tanのママの日記→http://black.ap.teacup.com/blacktan2008/
写真はこちらからお借りしました!
次回帰る事ができるのを楽しみにしています。
2010年10月01日
出会いは必然
10月になりましたね。
少し、というかかなり一杯一杯の生活をしていたので
コメントのお返しが遅くなってしまってごめんなさい。
この旅の後にゆっくりお返しさせてください(汗)
今日は東広島のBlack&Tanというお店で歌ってきます。
前回お邪魔させていただいたのは、ドラマーの山田香織さんと御一緒でした。
その時に御一緒させていただいたトランペッターの河村さんは
その後高松で演奏していただいたり、
大好きな溝口恵美子さんにも紹介できたり。
どんどん人の和が広がってきている気がします。
誰かやその場所に出会う事はきっと必然なんだと最近思います。
いいことも嫌な事も、楽しいことも苦しいことも。
どんな出来事も出会いも、きちんと受け止めて広げられる人になりたいなあと思います。
今回は東広島→高松→渡邊邸→レールサクレさんでの演奏やお手伝いの旅です。
ピアニストの山本さんの繋いでくれたBlack&Tanで、
音楽が繋いでくれた方の提供でZENKONにて大ちゃんとサオリさんの共演を海辺で楽しんで、
まんじゃーれさんの繋いでくれた渡邊邸で
そして、大好きなお友達の繋いでくれた美しいベリーダンサーとサオリさんの共演をレールサクレで楽しんで。
懐かしい方や、大好きなお友達や、はじめましての方。
皆さんとのご縁がつながっていくことを楽しみにしています。
どうぞどうぞ、よろしくお願いいたします(愛)
多謝!
10月1日(金)東広島 Black&Tan Vo.伊藤大輔&三木智子 Pf.山本ヒロユキ
10月2日(土)高松 サンポートZENKON 踊り絵師 神田サオリ ボイスソリスト 伊藤大輔
10月3日(日)三木町 渡邊邸 踊り絵師 神田サオリ Vo.伊藤大輔&三木智子
Pf.山本ヒロユキ Bs.伊代平 衣装協力:桜居せいこ
亭主 渡邊宗喜 イタリアン点心 まんじゃーれ
10月4日(月)三木町 レールサクレ 踊り絵師 神田サオリ ベリーダンサー waka アロマセラピスト 戸田康代


さてさて、準備しなきゃ(笑)
少し、というかかなり一杯一杯の生活をしていたので
コメントのお返しが遅くなってしまってごめんなさい。
この旅の後にゆっくりお返しさせてください(汗)
今日は東広島のBlack&Tanというお店で歌ってきます。
前回お邪魔させていただいたのは、ドラマーの山田香織さんと御一緒でした。
その時に御一緒させていただいたトランペッターの河村さんは
その後高松で演奏していただいたり、
大好きな溝口恵美子さんにも紹介できたり。
どんどん人の和が広がってきている気がします。
誰かやその場所に出会う事はきっと必然なんだと最近思います。
いいことも嫌な事も、楽しいことも苦しいことも。
どんな出来事も出会いも、きちんと受け止めて広げられる人になりたいなあと思います。
今回は東広島→高松→渡邊邸→レールサクレさんでの演奏やお手伝いの旅です。
ピアニストの山本さんの繋いでくれたBlack&Tanで、
音楽が繋いでくれた方の提供でZENKONにて大ちゃんとサオリさんの共演を海辺で楽しんで、
まんじゃーれさんの繋いでくれた渡邊邸で
そして、大好きなお友達の繋いでくれた美しいベリーダンサーとサオリさんの共演をレールサクレで楽しんで。
懐かしい方や、大好きなお友達や、はじめましての方。
皆さんとのご縁がつながっていくことを楽しみにしています。
どうぞどうぞ、よろしくお願いいたします(愛)
多謝!
10月1日(金)東広島 Black&Tan Vo.伊藤大輔&三木智子 Pf.山本ヒロユキ
10月2日(土)高松 サンポートZENKON 踊り絵師 神田サオリ ボイスソリスト 伊藤大輔
10月3日(日)三木町 渡邊邸 踊り絵師 神田サオリ Vo.伊藤大輔&三木智子
Pf.山本ヒロユキ Bs.伊代平 衣装協力:桜居せいこ
亭主 渡邊宗喜 イタリアン点心 まんじゃーれ
10月4日(月)三木町 レールサクレ 踊り絵師 神田サオリ ベリーダンサー waka アロマセラピスト 戸田康代


さてさて、準備しなきゃ(笑)
2010年09月25日
一期一会
渡邊邸での催しまで後残り1週間になりました。
いつも、どのライブでも1週間前は複雑な心境です(笑)
事務的な事・集客への不安・音楽への不安・やり残した事が無いかの不安。
不安な事を数え上げたらキリが無くて
直前まで胃痛で練習できないという事もありました。
それじゃあ本末転倒だーということで、無理矢理頭の中をチェンジして
前向きに、前向きにと考えるようになってもどこまでも苦しかった事も。
誰かに愚痴り倒してしまいたいことも。反対に誰にも会いたくなかったりも。
消えてなくなりたいな〜〜と思った事も何度もあります。
そんな時は「やりたい」と思った最初を思い出します。
何を感じて、何を思ってこのライブをしたいと思ったのか。
何を伝えたいと思ったのか。
ここ何日か、同じ考えがぐるぐるしていました。
そして、やっと腰を据える事ができました。
一期一会という言葉が大好きです。
この言葉を教えてくださったのは東京で頑張っている大好きなシンガー。
彼女の言葉はものすごく私を救ってくれます。
ライブは本当に一期一会です。
その時の、その場にいた全ての人の力で創り上げて行くもの。
その時のエネルギーの循環がとても美しいと思います。
そんなエネルギーを作り出せる人になりたい。シンガーとしても、聞き手としても。
今度の渡邊邸、場所もとても力のある場所だと思います。
渡邊邸に何度か通った事のある方でも
秋のこの時期にしか見れない風景や
この日にしか聴こえない音や
そして、この日にご縁があって会える人もいます。
贅沢な時間を十分に味わって頂けるように心を砕きたいと思います。
私が楽しみにしている一つ、
お茶会のお席もその日その日で全く違う心遣いを見せてもらえるものです。
渡邊宗喜先生という、私には思いもよらない【侘び寂び】をご存知の方が
どんな世界を見せてくれるのか。お客様との会話の中で何が産まれるのか。
ライブと全く同じ世界がここにもあるのだと思うと不思議。
泣いても笑っても後1週間。
頑張ろうっと!
渡邊邸神無月祭 http://miki.ashita-sanuki.jp/e313948.html
レールサクレさんでのベリーダンサーとサオリさんのコラボ http://miki.ashita-sanuki.jp/e319706.html
いつも、どのライブでも1週間前は複雑な心境です(笑)
事務的な事・集客への不安・音楽への不安・やり残した事が無いかの不安。
不安な事を数え上げたらキリが無くて
直前まで胃痛で練習できないという事もありました。
それじゃあ本末転倒だーということで、無理矢理頭の中をチェンジして
前向きに、前向きにと考えるようになってもどこまでも苦しかった事も。
誰かに愚痴り倒してしまいたいことも。反対に誰にも会いたくなかったりも。
消えてなくなりたいな〜〜と思った事も何度もあります。
そんな時は「やりたい」と思った最初を思い出します。
何を感じて、何を思ってこのライブをしたいと思ったのか。
何を伝えたいと思ったのか。
ここ何日か、同じ考えがぐるぐるしていました。
そして、やっと腰を据える事ができました。
一期一会という言葉が大好きです。
この言葉を教えてくださったのは東京で頑張っている大好きなシンガー。
彼女の言葉はものすごく私を救ってくれます。
ライブは本当に一期一会です。
その時の、その場にいた全ての人の力で創り上げて行くもの。
その時のエネルギーの循環がとても美しいと思います。
そんなエネルギーを作り出せる人になりたい。シンガーとしても、聞き手としても。
今度の渡邊邸、場所もとても力のある場所だと思います。
渡邊邸に何度か通った事のある方でも
秋のこの時期にしか見れない風景や
この日にしか聴こえない音や
そして、この日にご縁があって会える人もいます。
贅沢な時間を十分に味わって頂けるように心を砕きたいと思います。
私が楽しみにしている一つ、
お茶会のお席もその日その日で全く違う心遣いを見せてもらえるものです。
渡邊宗喜先生という、私には思いもよらない【侘び寂び】をご存知の方が
どんな世界を見せてくれるのか。お客様との会話の中で何が産まれるのか。
ライブと全く同じ世界がここにもあるのだと思うと不思議。
泣いても笑っても後1週間。
頑張ろうっと!
渡邊邸神無月祭 http://miki.ashita-sanuki.jp/e313948.html
レールサクレさんでのベリーダンサーとサオリさんのコラボ http://miki.ashita-sanuki.jp/e319706.html
2010年08月27日
原点
朝夕、少しだけ暑さが緩んできました。
1度とか2度とかの違いでこんなに体感温度が違うのねー。
気がつけば稲穂も金色になりつつあるし。
夜は蝉の声はやんで、秋の虫の声になってるし。
こないだお休みの時に朝、ぼーっっと「水戸黄門」を見てて
つくづく私は「勧善懲悪モノが好き」と言う事に気がつきました。
水戸黄門、面白かったもんなー(愛)
怖い映画も好き(霊感が無いから怖くない)
スパイものも好き(ルパンが大好き)
小難しいものは頑張れない(笑)
これ、小学生の頃から変わってない、私(笑)
こないだ、毎月出させてもらってるラジオで
よくよく考えたら、Ellaの音源をダントツにご紹介してます。
特にElla & Louisのレコードから。
あの音源、とてもとても大好きです。
なんだかんだと、一番よく聞くレコードだったりします。
シンプルでかつ美しいものが大好きです。
あまり難しいものは苦手のようです。私。
なんだか最近色々考えてましたが、
とにかく、シンプルで美しいと言う事が分かって
体現できる人になりたいなー。
頑張ろう、私。おー。
1度とか2度とかの違いでこんなに体感温度が違うのねー。
気がつけば稲穂も金色になりつつあるし。
夜は蝉の声はやんで、秋の虫の声になってるし。
こないだお休みの時に朝、ぼーっっと「水戸黄門」を見てて
つくづく私は「勧善懲悪モノが好き」と言う事に気がつきました。
水戸黄門、面白かったもんなー(愛)
怖い映画も好き(霊感が無いから怖くない)
スパイものも好き(ルパンが大好き)
小難しいものは頑張れない(笑)
これ、小学生の頃から変わってない、私(笑)
こないだ、毎月出させてもらってるラジオで
よくよく考えたら、Ellaの音源をダントツにご紹介してます。
特にElla & Louisのレコードから。
あの音源、とてもとても大好きです。
なんだかんだと、一番よく聞くレコードだったりします。
シンプルでかつ美しいものが大好きです。
あまり難しいものは苦手のようです。私。
なんだか最近色々考えてましたが、
とにかく、シンプルで美しいと言う事が分かって
体現できる人になりたいなー。
頑張ろう、私。おー。
2010年08月09日
葉月の宵
8月5日から今日まで、とてもハードかつ幸せな日々でした!
本当に色んな方にお世話になりました!
どこから御礼を申し上げていいのか、ほんとに分かりません…
かなり長文の日記になると思いますがお付き合いくださいね。
まず、5日のレールサクレさん。
こちらは三木町まちぶら探検隊の懇親会での演奏でした。
改めて見ると、三木町という場所は色々な思いのこもった場所なんだなあと実感。
夕暮れから暗くなるまで、野外で演奏させて頂いていたのですが
空が段々青から紺色になって来る様を見上げてとても幸せでした。
素敵なお庭に感動!
金曜と土曜は東京から伊藤大輔さんと阿部篤志さんの【音の葉∞言の葉】のお二人と
私の企画でもあるWe Love Jazzとのコラボのライブをさせて頂きました。
6日は徳島のAVANTIさんにて。

阿波踊りの直前という大変な時期に、40名近い方に来て頂きました。
本当に本当にありがたかったなあ。
「ライブをしたい」とご連絡をして、
そこから色んな方の手を通して、お友だちを誘ってくれたり宣伝をしてくれたり、
演奏のしやすい状態を作ってくれようと心を砕いてくださったり。
色んな方のお気持ちがとても嬉しい。
練習で来れないけど、差し入れを!と、
無茶苦茶美味しい差し入れも頂きました。

今回ね、色んな方が一品ずつ持ち寄ってくださったのです!
打ち上げは、気持ちの籠った、旬の野菜が沢山入った素敵なお料理に囲まれました。
大満足な皆(笑)

7日のお昼は高松港のZENKON前の広場にて。
伊藤さんと阿部さんと私の3人で演奏をしました。

日差しが強い日なので帽子をかぶって(笑)
でも、海からの風がとても気持ちがよくて楽しかったー。
暑い中のお世話をしてくれた方、PAをずんやりされていた方
お疲れは出てませんでしょうか?
新しいご縁が出来て嬉しかったです(愛)
そしてそして。
私の大好きなホームSPEAK LOW!
写真を撮るの、忘れちゃったよー(泣)
いつも心の支えになってくれている人
遠くから気持ちを伝えてくれ続けている人
初めましての人、ライブでは初めましての人(笑)
おひさしぶりにお会いできた人。
SPEAK LOWでも色んな方とのご縁で演奏させて頂きました。
大ちゃんのスキャットの中のある部分では、
何人かが同じ思いを持った事も分かったり(愛だねえー)。
どこからどう御礼を申し上げていいのか分かりません。
ただ、ステージに上がるという事、ステージを作ってくださっているという事
ご一緒させてもらっているという事、心を下さっているという事。
この事を心に留めて、続けて行きたいなあと強く思う夜でした。
で、おばあちゃんになってもO PATOを歌うファンキーなおばあちゃんになります!(笑)
本当に色んな方にお世話になりました!
どこから御礼を申し上げていいのか、ほんとに分かりません…
かなり長文の日記になると思いますがお付き合いくださいね。
まず、5日のレールサクレさん。
こちらは三木町まちぶら探検隊の懇親会での演奏でした。
改めて見ると、三木町という場所は色々な思いのこもった場所なんだなあと実感。
夕暮れから暗くなるまで、野外で演奏させて頂いていたのですが
空が段々青から紺色になって来る様を見上げてとても幸せでした。
素敵なお庭に感動!
金曜と土曜は東京から伊藤大輔さんと阿部篤志さんの【音の葉∞言の葉】のお二人と
私の企画でもあるWe Love Jazzとのコラボのライブをさせて頂きました。
6日は徳島のAVANTIさんにて。

阿波踊りの直前という大変な時期に、40名近い方に来て頂きました。
本当に本当にありがたかったなあ。
「ライブをしたい」とご連絡をして、
そこから色んな方の手を通して、お友だちを誘ってくれたり宣伝をしてくれたり、
演奏のしやすい状態を作ってくれようと心を砕いてくださったり。
色んな方のお気持ちがとても嬉しい。
練習で来れないけど、差し入れを!と、
無茶苦茶美味しい差し入れも頂きました。

今回ね、色んな方が一品ずつ持ち寄ってくださったのです!
打ち上げは、気持ちの籠った、旬の野菜が沢山入った素敵なお料理に囲まれました。
大満足な皆(笑)

7日のお昼は高松港のZENKON前の広場にて。
伊藤さんと阿部さんと私の3人で演奏をしました。

日差しが強い日なので帽子をかぶって(笑)
でも、海からの風がとても気持ちがよくて楽しかったー。
暑い中のお世話をしてくれた方、PAをずんやりされていた方
お疲れは出てませんでしょうか?
新しいご縁が出来て嬉しかったです(愛)
そしてそして。
私の大好きなホームSPEAK LOW!
写真を撮るの、忘れちゃったよー(泣)
いつも心の支えになってくれている人
遠くから気持ちを伝えてくれ続けている人
初めましての人、ライブでは初めましての人(笑)
おひさしぶりにお会いできた人。
SPEAK LOWでも色んな方とのご縁で演奏させて頂きました。
大ちゃんのスキャットの中のある部分では、
何人かが同じ思いを持った事も分かったり(愛だねえー)。
どこからどう御礼を申し上げていいのか分かりません。
ただ、ステージに上がるという事、ステージを作ってくださっているという事
ご一緒させてもらっているという事、心を下さっているという事。
この事を心に留めて、続けて行きたいなあと強く思う夜でした。
で、おばあちゃんになってもO PATOを歌うファンキーなおばあちゃんになります!(笑)
2010年07月20日
芸術祭
オープニングに行ってきました!

お家から出るだけでワクワクします。
緑が綺麗な季節になりましたねー(愛)

夏の始まり!という感じで楽しかったー。
待ってる人の顔が皆笑顔で
楽しい事が始まる前の顔でした。
この感じ、ライブの前とかジャズストリートとかの雰囲気で
楽しいなあー。

これ!!!コレが見たかったのです(笑)
冒頭の国分寺太鼓を聞くのも念願でした。
あああもう素敵(愛)

リズムが素敵やなーと思ってパーカッショニストを見たら(笑)
ダイスキ関西ドラマーがいらっしゃいました!
またゆっくり高松に来てください!!
で!オープニングが終わって
神戸の垂水までお買い物に行きました(笑)
私がどうしても欲しかった「完璧Tシャツ」!
長過ぎず短すぎず
もったりすぎずぴちぴち過ぎず
華美な装飾がないやつ!!これ案外難しい(笑)
生活指導の先生のように探した後、
かなりの熱弁の後2枚買いました(合計1999円!)
で!
私、日焼け止めの効果をなめておりました。
かーたーが!
くーびーが!
真っ赤です。
写真を載せようかと思ったけどあまりに肌露出過ぎて恥ずかしいので却下。
でも見た人は必ずドンビキしました。
治るんかなあ、これ(号泣)
というわけで芸術祭、楽しみです(愛
主に行くのは平日になりそうですが行けそうな人ご一緒しましょ(愛

お家から出るだけでワクワクします。
緑が綺麗な季節になりましたねー(愛)
夏の始まり!という感じで楽しかったー。
待ってる人の顔が皆笑顔で
楽しい事が始まる前の顔でした。
この感じ、ライブの前とかジャズストリートとかの雰囲気で
楽しいなあー。
これ!!!コレが見たかったのです(笑)
冒頭の国分寺太鼓を聞くのも念願でした。
あああもう素敵(愛)
リズムが素敵やなーと思ってパーカッショニストを見たら(笑)
ダイスキ関西ドラマーがいらっしゃいました!
またゆっくり高松に来てください!!
で!オープニングが終わって
神戸の垂水までお買い物に行きました(笑)
私がどうしても欲しかった「完璧Tシャツ」!
長過ぎず短すぎず
もったりすぎずぴちぴち過ぎず
華美な装飾がないやつ!!これ案外難しい(笑)
生活指導の先生のように探した後、
かなりの熱弁の後2枚買いました(合計1999円!)
で!
私、日焼け止めの効果をなめておりました。
かーたーが!
くーびーが!
真っ赤です。
写真を載せようかと思ったけどあまりに肌露出過ぎて恥ずかしいので却下。
でも見た人は必ずドンビキしました。
治るんかなあ、これ(号泣)
というわけで芸術祭、楽しみです(愛
主に行くのは平日になりそうですが行けそうな人ご一緒しましょ(愛
2010年07月09日
七夕の後
昨日のSpeak Lowは、平日にも関わらず
本当にたくさんの人が来てくれました。
思わずバックヤードから手を合わせてしまいました(笑)
見渡すと、
仕事を早く終わらせて駆けつけてくださった方や
ご自分の企画を詰めたりするのにとても大変だろう方、
わざわざ着物を朝から着てくださった方、
お子さんが音楽に興味があるからと、家族総出で来てくださった方
高校生の男の子(遅い時間になったのに大丈夫やったんやろうか)
勉強中で忙しいのに2セットだけでもと走り込んできてくれた方
1時間くらいかかる場所から来てくださってる方
初めてお会いする方、
そして大好きな友人達。
ご一緒させて頂くのは
大好きなシンガーのnobinobiさん
憧れのベーシスト俵山さん
メロディの聴こえて来るようなドラマーの藤井さん
そして香川の大先輩でもあるピアニスト藤井さん。
これ私が一番幸せなんやないの?と自問自答しました(笑)
こっそり計画していたご結婚10周年のお祝いも
とても幸せそうなお二人の姿を見て幸せな気持ちになりました。
ハート形のケーキが見つかってよかったわー(愛)
素晴らしいメンバーとご一緒させて頂いて
自分の「まだまだやなーーーーーーーー!!」と思う気持ち
ステージに立つ前の怖い気持ち
そしてやっぱりジャズが大好きという気持ちが交錯しました。
これからもがんばろうーーーーーーー(鼻息)
毎回同じ御礼を言っている気がしますが
本当に毎回思います。
時間を割いてきてくださった皆様、
場所を提供してくださり、色々な気遣いをしてくれるSpeak Lowの皆様
暑かったり寒かったりのなか、沢山の人の受付をしてくださる
フリーウィルさん(本業は皮職人さんなのに毎回ありがとうね)
宣伝のお手伝いや、応援のメールをくださる皆様
そしてご一緒させて頂くメンバーの皆様。
色んな方の支えがあって、昨日の夜のライブが出来上がっていると
心から思っています。
本当に、ありがとうございます(愛)
夏に向けてまだまだ色んな企画が進行中です。
大丈夫か私!と思いつつ、どれも素敵な(と自我絶賛中)ライブばかり。
色んな方とご一緒に、どんな世界が創れるのか
立ち向かって行ったりゆだねて行ったり、
その場その場の色々な心持ちで挑みますが
どれも力一杯頑張って行きたいと思ってます。
本当にたくさんの人が来てくれました。
思わずバックヤードから手を合わせてしまいました(笑)
見渡すと、
仕事を早く終わらせて駆けつけてくださった方や
ご自分の企画を詰めたりするのにとても大変だろう方、
わざわざ着物を朝から着てくださった方、
お子さんが音楽に興味があるからと、家族総出で来てくださった方
高校生の男の子(遅い時間になったのに大丈夫やったんやろうか)
勉強中で忙しいのに2セットだけでもと走り込んできてくれた方
1時間くらいかかる場所から来てくださってる方
初めてお会いする方、
そして大好きな友人達。
ご一緒させて頂くのは
大好きなシンガーのnobinobiさん
憧れのベーシスト俵山さん
メロディの聴こえて来るようなドラマーの藤井さん
そして香川の大先輩でもあるピアニスト藤井さん。
これ私が一番幸せなんやないの?と自問自答しました(笑)
こっそり計画していたご結婚10周年のお祝いも
とても幸せそうなお二人の姿を見て幸せな気持ちになりました。
ハート形のケーキが見つかってよかったわー(愛)
素晴らしいメンバーとご一緒させて頂いて
自分の「まだまだやなーーーーーーーー!!」と思う気持ち
ステージに立つ前の怖い気持ち
そしてやっぱりジャズが大好きという気持ちが交錯しました。
これからもがんばろうーーーーーーー(鼻息)
毎回同じ御礼を言っている気がしますが
本当に毎回思います。
時間を割いてきてくださった皆様、
場所を提供してくださり、色々な気遣いをしてくれるSpeak Lowの皆様
暑かったり寒かったりのなか、沢山の人の受付をしてくださる
フリーウィルさん(本業は皮職人さんなのに毎回ありがとうね)
宣伝のお手伝いや、応援のメールをくださる皆様
そしてご一緒させて頂くメンバーの皆様。
色んな方の支えがあって、昨日の夜のライブが出来上がっていると
心から思っています。
本当に、ありがとうございます(愛)
夏に向けてまだまだ色んな企画が進行中です。
大丈夫か私!と思いつつ、どれも素敵な(と自我絶賛中)ライブばかり。
色んな方とご一緒に、どんな世界が創れるのか
立ち向かって行ったりゆだねて行ったり、
その場その場の色々な心持ちで挑みますが
どれも力一杯頑張って行きたいと思ってます。
2010年06月28日
好きな曲
好きな曲が出来たら、そればっかり考えてしまって
一日中ぶつぶつ呟いてます。
側で見てたら危険な子なんやろうなあ(笑)
Sarahのを聞いて固まってしまいました。素敵。
So Many Stars (Alan and Marilyn Bergman/ Sergio Mendes)
Sergio Mendesの曲はどれも大好きです。
このCDも楽しい(笑)
一昨日は皆既月食だったそう。
夜中に姪っ子と大騒ぎしていたので、
運良く雲の切れ目から見る事が出来ました。
一日中ぶつぶつ呟いてます。
側で見てたら危険な子なんやろうなあ(笑)
Sarahのを聞いて固まってしまいました。素敵。
So Many Stars (Alan and Marilyn Bergman/ Sergio Mendes)
Sergio Mendesの曲はどれも大好きです。
このCDも楽しい(笑)
一昨日は皆既月食だったそう。
夜中に姪っ子と大騒ぎしていたので、
運良く雲の切れ目から見る事が出来ました。