2010年09月25日
一期一会
渡邊邸での催しまで後残り1週間になりました。
いつも、どのライブでも1週間前は複雑な心境です(笑)
事務的な事・集客への不安・音楽への不安・やり残した事が無いかの不安。
不安な事を数え上げたらキリが無くて
直前まで胃痛で練習できないという事もありました。
それじゃあ本末転倒だーということで、無理矢理頭の中をチェンジして
前向きに、前向きにと考えるようになってもどこまでも苦しかった事も。
誰かに愚痴り倒してしまいたいことも。反対に誰にも会いたくなかったりも。
消えてなくなりたいな〜〜と思った事も何度もあります。
そんな時は「やりたい」と思った最初を思い出します。
何を感じて、何を思ってこのライブをしたいと思ったのか。
何を伝えたいと思ったのか。
ここ何日か、同じ考えがぐるぐるしていました。
そして、やっと腰を据える事ができました。
一期一会という言葉が大好きです。
この言葉を教えてくださったのは東京で頑張っている大好きなシンガー。
彼女の言葉はものすごく私を救ってくれます。
ライブは本当に一期一会です。
その時の、その場にいた全ての人の力で創り上げて行くもの。
その時のエネルギーの循環がとても美しいと思います。
そんなエネルギーを作り出せる人になりたい。シンガーとしても、聞き手としても。
今度の渡邊邸、場所もとても力のある場所だと思います。
渡邊邸に何度か通った事のある方でも
秋のこの時期にしか見れない風景や
この日にしか聴こえない音や
そして、この日にご縁があって会える人もいます。
贅沢な時間を十分に味わって頂けるように心を砕きたいと思います。
私が楽しみにしている一つ、
お茶会のお席もその日その日で全く違う心遣いを見せてもらえるものです。
渡邊宗喜先生という、私には思いもよらない【侘び寂び】をご存知の方が
どんな世界を見せてくれるのか。お客様との会話の中で何が産まれるのか。
ライブと全く同じ世界がここにもあるのだと思うと不思議。
泣いても笑っても後1週間。
頑張ろうっと!
渡邊邸神無月祭 http://miki.ashita-sanuki.jp/e313948.html
レールサクレさんでのベリーダンサーとサオリさんのコラボ http://miki.ashita-sanuki.jp/e319706.html
いつも、どのライブでも1週間前は複雑な心境です(笑)
事務的な事・集客への不安・音楽への不安・やり残した事が無いかの不安。
不安な事を数え上げたらキリが無くて
直前まで胃痛で練習できないという事もありました。
それじゃあ本末転倒だーということで、無理矢理頭の中をチェンジして
前向きに、前向きにと考えるようになってもどこまでも苦しかった事も。
誰かに愚痴り倒してしまいたいことも。反対に誰にも会いたくなかったりも。
消えてなくなりたいな〜〜と思った事も何度もあります。
そんな時は「やりたい」と思った最初を思い出します。
何を感じて、何を思ってこのライブをしたいと思ったのか。
何を伝えたいと思ったのか。
ここ何日か、同じ考えがぐるぐるしていました。
そして、やっと腰を据える事ができました。
一期一会という言葉が大好きです。
この言葉を教えてくださったのは東京で頑張っている大好きなシンガー。
彼女の言葉はものすごく私を救ってくれます。
ライブは本当に一期一会です。
その時の、その場にいた全ての人の力で創り上げて行くもの。
その時のエネルギーの循環がとても美しいと思います。
そんなエネルギーを作り出せる人になりたい。シンガーとしても、聞き手としても。
今度の渡邊邸、場所もとても力のある場所だと思います。
渡邊邸に何度か通った事のある方でも
秋のこの時期にしか見れない風景や
この日にしか聴こえない音や
そして、この日にご縁があって会える人もいます。
贅沢な時間を十分に味わって頂けるように心を砕きたいと思います。
私が楽しみにしている一つ、
お茶会のお席もその日その日で全く違う心遣いを見せてもらえるものです。
渡邊宗喜先生という、私には思いもよらない【侘び寂び】をご存知の方が
どんな世界を見せてくれるのか。お客様との会話の中で何が産まれるのか。
ライブと全く同じ世界がここにもあるのだと思うと不思議。
泣いても笑っても後1週間。
頑張ろうっと!
渡邊邸神無月祭 http://miki.ashita-sanuki.jp/e313948.html
レールサクレさんでのベリーダンサーとサオリさんのコラボ http://miki.ashita-sanuki.jp/e319706.html
2010年09月21日
女神たちのおとぎ話
激白しますが、私実はベリーダンスにちょっと触れる機会がありました。
最初に先生を紹介された時に
綺麗!細い!!と感動しました。
私が、音楽の美しさについて考えるのと同じように
肉体や仕草や姿勢の美しさを考えて追求されています。
ベリーダンサーの彼女に出会って
美しい仕草について考えるようになりました。
ベリーダンサーの矢野若子さん ブログはこちら
若子さんことwakaさんと、神田サオリさんの出会いは
去年あった、ジョージナカシマ記念館での伊藤大輔さんと神田サオリさんのライブ。
その時の感動を彼女はこのように記しています。
http://waswaka.ashita-sanuki.jp/e204866.html
感覚の濃やかな女性なんだな〜と、ますます彼女の世界が好きになりました。
今回サオリさんが高松に来るにあたって
せっかくだったら一緒にセッションをというお話しになり、
【女神たちのおとぎ話】というタイトルで演目を行うようになりました。


打ち合せの時の、キラキラした笑顔とアイディアに心を打たれました。
今回は香りをぜひ入れようということで
ご縁のあったアロマセラピストさん、戸田恭代さんに香り部門をお願いしています。
場所は三木町のレールサクレさん。
http://www.lairsacre.com/
10月のお庭も堪能できます。
こちらも完全予約制となりますので、良ければ予約くださいね。
*******************************
2010/10/4(mon)
open19:00 dinner19:30~ show21:00~ close22:00
at*L'AIR SACRE /三木町氷上5308 087-854-4568
fee*5,500yen with food 60名限定、完全予約制
info*090-5273-5124 (tomoko miki)
*******************************
最初に先生を紹介された時に
綺麗!細い!!と感動しました。
私が、音楽の美しさについて考えるのと同じように
肉体や仕草や姿勢の美しさを考えて追求されています。
ベリーダンサーの彼女に出会って
美しい仕草について考えるようになりました。
ベリーダンサーの矢野若子さん ブログはこちら
若子さんことwakaさんと、神田サオリさんの出会いは
去年あった、ジョージナカシマ記念館での伊藤大輔さんと神田サオリさんのライブ。
その時の感動を彼女はこのように記しています。
http://waswaka.ashita-sanuki.jp/e204866.html
感覚の濃やかな女性なんだな〜と、ますます彼女の世界が好きになりました。
今回サオリさんが高松に来るにあたって
せっかくだったら一緒にセッションをというお話しになり、
【女神たちのおとぎ話】というタイトルで演目を行うようになりました。


打ち合せの時の、キラキラした笑顔とアイディアに心を打たれました。
今回は香りをぜひ入れようということで
ご縁のあったアロマセラピストさん、戸田恭代さんに香り部門をお願いしています。
場所は三木町のレールサクレさん。
http://www.lairsacre.com/
10月のお庭も堪能できます。
こちらも完全予約制となりますので、良ければ予約くださいね。
*******************************
2010/10/4(mon)
open19:00 dinner19:30~ show21:00~ close22:00
at*L'AIR SACRE /三木町氷上5308 087-854-4568
fee*5,500yen with food 60名限定、完全予約制
info*090-5273-5124 (tomoko miki)
*******************************
2010年09月21日
渡邊邸の秋祭 紹介其の六 【色】桜居せいこさん
今回衣装協力ということで参加くださる桜居せいこさん。
以前の日記に美しい事というタイトルで日記を書きました。
その時の日記の引用
大好きな友人(彼女もとても素敵な女性です)の紹介で
「つまみかんざし」という工芸があることを知りました。
講師の桜居せいこさんも、とても着物の似合う美しい方でした。
彼女の手から作り上げられるつまみかんざしは、どれをみてもため息もの。
着物を見る事、昔から好きでした。
が、いざ自分が着るとなると何と何をあわせたらいいのか、
さっぱり分かりません(浴衣くらいはなんとか…のレベル)
桜居さんの着こなす着物はいつ見ても粋でほれぼれします。
お人柄も粋でさっぱりしていて、そして妖艶。

神田さんの出す色彩感と
桜居さんの出す色彩感。
どちらも【美しい】なあといつも思います。
桜居さんの手から産み出された物が、今回の渡邊邸でどう融合するのか
実は私もまだ知りません(笑)
ただ、美しい物になるんだろうなあと、今からワクワクしています。
どうぞ【眼】でも楽しんでください(愛)
次回は、番外編!ベリーダンスと神田さんについて!
以前の日記に美しい事というタイトルで日記を書きました。
その時の日記の引用
大好きな友人(彼女もとても素敵な女性です)の紹介で
「つまみかんざし」という工芸があることを知りました。
講師の桜居せいこさんも、とても着物の似合う美しい方でした。
彼女の手から作り上げられるつまみかんざしは、どれをみてもため息もの。
着物を見る事、昔から好きでした。
が、いざ自分が着るとなると何と何をあわせたらいいのか、
さっぱり分かりません(浴衣くらいはなんとか…のレベル)
桜居さんの着こなす着物はいつ見ても粋でほれぼれします。
お人柄も粋でさっぱりしていて、そして妖艶。

神田さんの出す色彩感と
桜居さんの出す色彩感。
どちらも【美しい】なあといつも思います。
桜居さんの手から産み出された物が、今回の渡邊邸でどう融合するのか
実は私もまだ知りません(笑)
ただ、美しい物になるんだろうなあと、今からワクワクしています。
どうぞ【眼】でも楽しんでください(愛)
次回は、番外編!ベリーダンスと神田さんについて!
2010年09月19日
渡邊邸の秋祭 紹介其の五 【心】まんじゃーれさん
私が今、色んな所で演奏が出来ているのは
ご縁があった人や場所に、とても支えて頂いているからだと思います。
まんじゃーれさんとも、人に運んで頂いたご縁で出会いました。
レストランという言葉の語源には
人の元気を回復させる場所、というような意味合いがあるそうです。
何かあった時にここに来よう、
嬉しいときとか、ちょっと落ち込んだとき、
大事な友人と食事をするときに頭に浮かぶレストラン。
私に取ってまんじゃーれさんはそういう場所です。
お料理ももちろんですが、
濃やかな心配り、いつもと変わらない笑顔、
そして温かいエネルギーが溢れている場所です。
今回PAを引き受けてくださったれんさんのご縁でまんじゃーれさんに出会い、
そしてまんじゃーれさんのご縁で【渡邊邸】に出会う事ができました。
今回の企画には、無くてはならない味の【表現者】でもあります。
いつも「お任せしていいですか?」というと
嬉しい驚きのあるお料理を出してくださいます。
今回の渡邊邸の神無月祭ではどんなお料理が出て来るのか
とてもわくわくしています。
まんじゃーれさん HPはhttp://mangiare.ashita-sanuki.jp/
オーナーの歌声も聴きたいのですが、なかなか披露してくれません〜(笑)
ご縁があった人や場所に、とても支えて頂いているからだと思います。
まんじゃーれさんとも、人に運んで頂いたご縁で出会いました。
レストランという言葉の語源には
人の元気を回復させる場所、というような意味合いがあるそうです。
何かあった時にここに来よう、
嬉しいときとか、ちょっと落ち込んだとき、
大事な友人と食事をするときに頭に浮かぶレストラン。
私に取ってまんじゃーれさんはそういう場所です。
お料理ももちろんですが、
濃やかな心配り、いつもと変わらない笑顔、
そして温かいエネルギーが溢れている場所です。
今回PAを引き受けてくださったれんさんのご縁でまんじゃーれさんに出会い、
そしてまんじゃーれさんのご縁で【渡邊邸】に出会う事ができました。
今回の企画には、無くてはならない味の【表現者】でもあります。
いつも「お任せしていいですか?」というと
嬉しい驚きのあるお料理を出してくださいます。
今回の渡邊邸の神無月祭ではどんなお料理が出て来るのか
とてもわくわくしています。
まんじゃーれさん HPはhttp://mangiare.ashita-sanuki.jp/
オーナーの歌声も聴きたいのですが、なかなか披露してくれません〜(笑)
2010年09月17日
渡邊邸の秋祭 紹介其の四 【愛】山本ヒロユキさん
【愛】なんてタイトルを付けたのでご本人恥ずかしがってそうですが(笑)
【愛】のある人だと思います。

人に対する愛、
音楽に対する愛、
そして、音楽を創っている全ての物への愛。
少し前のことになりますが、
全ての音が出ない、そしてペダルが使えないというピアノで
素晴らしいライブを聴かせてもらったことがありました。
後からぼそっとその事を聞かされて、びっくりしたことを覚えています。
ものすごく深い愛を持ちながら
決して押し付けたりはしません。
時々一緒にジャズ勉強会をさせてもらうのですが
音楽への愛情や
演奏家への愛情を見せてもらっています。
一緒に演奏をすると、「もっと自由になってもいいよ。楽しもう」と言ってくださってる気がします。
ピアニスト 山本ヒロユキさん。HPはこちら http://hiroyukiyamamoto.web.fc2.com/
打ち上げでは、熱いオトコになってしまいます(笑)
【愛】のある人だと思います。

人に対する愛、
音楽に対する愛、
そして、音楽を創っている全ての物への愛。
少し前のことになりますが、
全ての音が出ない、そしてペダルが使えないというピアノで
素晴らしいライブを聴かせてもらったことがありました。
後からぼそっとその事を聞かされて、びっくりしたことを覚えています。
ものすごく深い愛を持ちながら
決して押し付けたりはしません。
時々一緒にジャズ勉強会をさせてもらうのですが
音楽への愛情や
演奏家への愛情を見せてもらっています。
一緒に演奏をすると、「もっと自由になってもいいよ。楽しもう」と言ってくださってる気がします。
ピアニスト 山本ヒロユキさん。HPはこちら http://hiroyukiyamamoto.web.fc2.com/
打ち上げでは、熱いオトコになってしまいます(笑)
Posted by miki_jazz at
16:14
│Comments(0)
2010年09月16日
渡邊邸の秋祭 紹介其の三 【鬼才】伊藤大輔さん
彼については、ご存知の方も多いと思います。
年に何回も高松に来てくれてます。
時々本気で「いっそ四国に移住したら?」と言ったこともあります(笑)
彼との出会いは6年か7年前の、東京のライブハウスでした。
東京には歌のごっついうまい男の人がおるもんなんやなあーーーー!と感動したことを覚えています。
不思議なご縁で四国に、そして香川に来てくれるようになって
そうこうしているうちに一緒に共演なんかもするようになって
彼の音楽が変化して深まって広まっている様を、何年にも渡ってみせてもらっています。

彼について書こうと思うのですがどう言葉にしたらいいのか正直難しい(笑)
ジャズシンガーという言葉は全く当てはまらなくて
【歌い手】という言葉でも足りない気がします。
ボイスソロというジャンルに挑戦し始めて、最初はとにかくびっくりする事の連続でした。
でも段々彼の音楽がまた進化して来て
深い深い感動を連れて来てくれる音楽になって来ています。
【鬼才】という言葉があります。
人間とは思えないほどの鋭い才能。また、その持ち主。という意味だそう。
センスがある人、無い人という言葉もよく聞くし
才能があるから、無いからという言葉もよく聞くけれど
私は本当の天才というのは、自分の中にある才能というものを
冷静に愛をもって甘えなく見つめて、磨いて、
どんなに落ち込んでも、それを上回る情熱をもってまた磨いて行ける人だと思う。
彼はまさにそんな人だと思う。
渡邊邸神無月祭ー紅ーでは、伊藤大輔さんと神田サオリさんの
ボイスソロ&ライブペインティングと
ジャズミュージシャンを加えたジャズライブ&ライブペインティングを楽しめます。
年に何回も高松に来てくれてます。
時々本気で「いっそ四国に移住したら?」と言ったこともあります(笑)
彼との出会いは6年か7年前の、東京のライブハウスでした。
東京には歌のごっついうまい男の人がおるもんなんやなあーーーー!と感動したことを覚えています。
不思議なご縁で四国に、そして香川に来てくれるようになって
そうこうしているうちに一緒に共演なんかもするようになって
彼の音楽が変化して深まって広まっている様を、何年にも渡ってみせてもらっています。

彼について書こうと思うのですがどう言葉にしたらいいのか正直難しい(笑)
ジャズシンガーという言葉は全く当てはまらなくて
【歌い手】という言葉でも足りない気がします。
ボイスソロというジャンルに挑戦し始めて、最初はとにかくびっくりする事の連続でした。
でも段々彼の音楽がまた進化して来て
深い深い感動を連れて来てくれる音楽になって来ています。
【鬼才】という言葉があります。
人間とは思えないほどの鋭い才能。また、その持ち主。という意味だそう。
センスがある人、無い人という言葉もよく聞くし
才能があるから、無いからという言葉もよく聞くけれど
私は本当の天才というのは、自分の中にある才能というものを
冷静に愛をもって甘えなく見つめて、磨いて、
どんなに落ち込んでも、それを上回る情熱をもってまた磨いて行ける人だと思う。
彼はまさにそんな人だと思う。
渡邊邸神無月祭ー紅ーでは、伊藤大輔さんと神田サオリさんの
ボイスソロ&ライブペインティングと
ジャズミュージシャンを加えたジャズライブ&ライブペインティングを楽しめます。
2010年09月15日
渡邊邸の秋祭 紹介其の二 【色気】神田サオリさん
神田サオリさん。
初めてお会いしたのは去年の11月でした。
牟礼町のジョージナカシマ記念館での伊藤大輔くんとのコンサートにて。
(文字をクリックすると別枠でコンサートの様子のブログに飛びます)

ゆったりとした口調で美しい日本語を話す方でした。
丁寧に、自分が感じた事を言葉にする方で
出会ってすぐに大好きになりました。
パフォーマンスを感じて、いい意味で裏切られました。
「決められているもの」を書くのではなく
伊藤君の音楽に呼応して絵が変化していきました。
完成かな?と思ったら、その上に新しい色を躊躇なく重ねて
ぞくっとした事を覚えています。
【色気】ってなんだろう?と考えた事があります。
私は、何かに対して身を挺して打ち込む
その人の表情や動きにぞくぞくします。
例えば誰かと演奏をしているときに、そこにある【音楽】に芯から集中して
挑戦して、世界を創って広げて行く演奏家にドキドキします。
神田サオリさんのライブペインティングにはその色気がある気がする。
【色】によって鮮やかな世界が目の前に繰り広げられる様、
ぜひ色んな方に見て感じてほしいなあと心から思います。
http://www.youtube.com/user/urumimi75#p/a/u/0/mBirS8fvE50 こちらからもどうぞ。
サオリさん、4日にはベリーダンサーとの共演も決まってます。
また告知日記を書きますねー!
次は【鬼才】伊藤大輔さんについて。
初めてお会いしたのは去年の11月でした。
牟礼町のジョージナカシマ記念館での伊藤大輔くんとのコンサートにて。
(文字をクリックすると別枠でコンサートの様子のブログに飛びます)

ゆったりとした口調で美しい日本語を話す方でした。
丁寧に、自分が感じた事を言葉にする方で
出会ってすぐに大好きになりました。
パフォーマンスを感じて、いい意味で裏切られました。
「決められているもの」を書くのではなく
伊藤君の音楽に呼応して絵が変化していきました。
完成かな?と思ったら、その上に新しい色を躊躇なく重ねて
ぞくっとした事を覚えています。
【色気】ってなんだろう?と考えた事があります。
私は、何かに対して身を挺して打ち込む
その人の表情や動きにぞくぞくします。
例えば誰かと演奏をしているときに、そこにある【音楽】に芯から集中して
挑戦して、世界を創って広げて行く演奏家にドキドキします。
神田サオリさんのライブペインティングにはその色気がある気がする。
【色】によって鮮やかな世界が目の前に繰り広げられる様、
ぜひ色んな方に見て感じてほしいなあと心から思います。
http://www.youtube.com/user/urumimi75#p/a/u/0/mBirS8fvE50 こちらからもどうぞ。
サオリさん、4日にはベリーダンサーとの共演も決まってます。
また告知日記を書きますねー!
次は【鬼才】伊藤大輔さんについて。
2010年09月14日
御礼
神田さんの記事の前に。
日曜日のWe Love Jazz@ミモザバードに起こし頂いた皆様
メールやツイッター等で応援いただいた皆様
本当にありがとうございました!
楽しかった〜!!
沢山の名作映画やCD・LPの息づかいが聴こえるようなお店で
沢山の温かい人たちの笑顔の前で
とても嬉しく楽しい演奏をすることができました。
(Gt.) Jesse

(Vo.)東かおるさん

かおるさんが高松にくるのは1年半ぶり。
彼女のユニークさ、ふわふわしているけれど芯のある所
そして何より愛に溢れた歌声はとても美しかったです。
Jesseeの洗練された音遣い、
そして音楽への尊敬の気持ちが伝わってくる演奏に
とても温かい物を頂いたような気持ちになりました。
そしてライブを初めてさせて頂いたミモザバードの皆さん。
当日は本当はお休みの日だったのにも関わらず
とてもアットホームな温かい心遣いを沢山して頂きました。
初めましてのお客様も沢山いて
皆さんが笑顔になってくださっていたり
色々「突っ込み」をしてくださったり(小指の件は大笑いでしたねw)
マイクを奪われたり(Nさん、次回もぜひ!)
とてもとても嬉しかったです。
打ち上げで「エネルギーの循環」について少し話していたのですが
ライブの時ってミュージシャンが発するエネルギー
そしてお客様が発するエネルギーっていうのがあるような気がします。
そのエネルギーが段々混ざって行って温かい物になることが
とてもとても美しい奇跡をみているような気持ちになります。
奇跡のような夜でした。
聞きに来てくださった皆様。
サポートくれた皆様。
重い機材を一緒に運んでくれた父・母・弟、そしてダブルTさん(笑)
そして一緒に演奏してくれたかおるさん、Jesse、
本当に本当にありがとうございました(愛)
これは打ち上げの三人w

(先生写真ありがとう!!)
日曜日のWe Love Jazz@ミモザバードに起こし頂いた皆様
メールやツイッター等で応援いただいた皆様
本当にありがとうございました!
楽しかった〜!!
沢山の名作映画やCD・LPの息づかいが聴こえるようなお店で
沢山の温かい人たちの笑顔の前で
とても嬉しく楽しい演奏をすることができました。
(Gt.) Jesse
(Vo.)東かおるさん
かおるさんが高松にくるのは1年半ぶり。
彼女のユニークさ、ふわふわしているけれど芯のある所
そして何より愛に溢れた歌声はとても美しかったです。
Jesseeの洗練された音遣い、
そして音楽への尊敬の気持ちが伝わってくる演奏に
とても温かい物を頂いたような気持ちになりました。
そしてライブを初めてさせて頂いたミモザバードの皆さん。
当日は本当はお休みの日だったのにも関わらず
とてもアットホームな温かい心遣いを沢山して頂きました。
初めましてのお客様も沢山いて
皆さんが笑顔になってくださっていたり
色々「突っ込み」をしてくださったり(小指の件は大笑いでしたねw)
マイクを奪われたり(Nさん、次回もぜひ!)
とてもとても嬉しかったです。
打ち上げで「エネルギーの循環」について少し話していたのですが
ライブの時ってミュージシャンが発するエネルギー
そしてお客様が発するエネルギーっていうのがあるような気がします。
そのエネルギーが段々混ざって行って温かい物になることが
とてもとても美しい奇跡をみているような気持ちになります。
奇跡のような夜でした。
聞きに来てくださった皆様。
サポートくれた皆様。
重い機材を一緒に運んでくれた父・母・弟、そしてダブルTさん(笑)
そして一緒に演奏してくれたかおるさん、Jesse、
本当に本当にありがとうございました(愛)
これは打ち上げの三人w
(先生写真ありがとう!!)
Posted by miki_jazz at
15:16
│Comments(6)
2010年09月11日
渡邊邸の秋祭 紹介其の一 【感動】渡邊邸
【感動する】ということについて、最近よく考えています。
人は何を見て、何を感じた時に感動するのかなあ、と。
最近私に会った人とかツイッターとかで
誰がどんな時に感動するのかなあと聞いて回っています(笑)
例えば、ものすごく美しい物を見たり聞いたり感じたりした時。
ものすごく美味しい物を食べたとき。
ものすごく深い言葉を聞いたとき。
自然に畏怖して感動するとき。
最後以外は皆、人の手を介しているんだな、と思います。
誰かが、自分のやりたい事や表現したい事の為に身を挺していること。
その結果素晴らしい物が出来たとき。
その様をみて私は感動するなあ。
【渡邊邸】に最初にお邪魔した時はただただ圧倒されました。
大奥様のお話や、オーナーの話もきらきらしていました。
後からどんどん細かな感動が心から沸いてきました。
帰宅する時には何とも言えない何とも言えない感動に包まれました。

例えば灯り取りの窓の事。
機能的に暮らすだけであれば、あんなに手をかけたものは必要ないのに
ちいさなものにどれだけ心を配って
ここでの時間を過ごす誰かの事を思って仕事をした設計した人や職人さん。
それを守ってきた渡邊家の皆様。
それを思う人の心。
このブログの中では言い表せないような事がたくさんありました。
渡邊邸のブログはこちら→http://ariggato.ashita-sanuki.jp/
実際にお伺いして、ここで何か美しい物をしたいなぁと思い
10月の渡邊邸神無月祭の企画が立ち上がりました。
渡邊邸が大事にしている心
絵師の神田さんが大事にしている心
歌い手の伊藤くんが大事にしている心
まんじゃーれさんのおもてなしの心
そして私が思う【美しい事】
お互いの良さを引き立て合うものにしたいなあと思い
何度も渡邊邸のオーナーやまんじゃーれさんにお時間をとって頂き
伊藤君や神田さんとお話をしてきました。
10月とてもとても楽しみです。
次回は絵師神田さんのご紹介になりますー。
人は何を見て、何を感じた時に感動するのかなあ、と。
最近私に会った人とかツイッターとかで
誰がどんな時に感動するのかなあと聞いて回っています(笑)
例えば、ものすごく美しい物を見たり聞いたり感じたりした時。
ものすごく美味しい物を食べたとき。
ものすごく深い言葉を聞いたとき。
自然に畏怖して感動するとき。
最後以外は皆、人の手を介しているんだな、と思います。
誰かが、自分のやりたい事や表現したい事の為に身を挺していること。
その結果素晴らしい物が出来たとき。
その様をみて私は感動するなあ。
【渡邊邸】に最初にお邪魔した時はただただ圧倒されました。
大奥様のお話や、オーナーの話もきらきらしていました。
後からどんどん細かな感動が心から沸いてきました。
帰宅する時には何とも言えない何とも言えない感動に包まれました。
例えば灯り取りの窓の事。
機能的に暮らすだけであれば、あんなに手をかけたものは必要ないのに
ちいさなものにどれだけ心を配って
ここでの時間を過ごす誰かの事を思って仕事をした設計した人や職人さん。
それを守ってきた渡邊家の皆様。
それを思う人の心。
このブログの中では言い表せないような事がたくさんありました。
渡邊邸のブログはこちら→http://ariggato.ashita-sanuki.jp/
実際にお伺いして、ここで何か美しい物をしたいなぁと思い
10月の渡邊邸神無月祭の企画が立ち上がりました。
渡邊邸が大事にしている心
絵師の神田さんが大事にしている心
歌い手の伊藤くんが大事にしている心
まんじゃーれさんのおもてなしの心
そして私が思う【美しい事】
お互いの良さを引き立て合うものにしたいなあと思い
何度も渡邊邸のオーナーやまんじゃーれさんにお時間をとって頂き
伊藤君や神田さんとお話をしてきました。
10月とてもとても楽しみです。
次回は絵師神田さんのご紹介になりますー。
2010年09月08日
渡邊邸の秋祭り
渡邊邸 神無月祭 〜紅〜

【眼】で楽しむ美しさ
【耳】で感じる美しさ
【舌】で味わう美しさ
色んな感覚を味わって、【心】が喜ぶような時間を創りたいと
ずっとずっと考えていました。
一人ではやって行けないだろうということを
シンガーの伊藤大輔くん
彼が紹介してくれた素晴らしいアーティストの神田サオリさん
私の歌を常に温かくサポートしてくれる山本ヒロユキさん
その山本さんが絶大な信頼を置いている伊予平さん。
お父様から受け継いだ家を大変なご苦労と喜びと共に守っている渡邊邸オーナー
そして渡邊邸のオーナーのお母様は今回お茶事の亭主として。
いつも素敵な笑顔で迎えてくれるまんじゃーれのママ
我侭なオーダーにも心を込めたお料理で応えてくれるマスター
レストラン=(元気を)回復させてくれる場所、という言葉がぴったりのまんじゃーれ
そして遠く横浜から、いつも美しい日本の美を見せてくれる桜居せいこさん。
美しいフライヤーを丁寧に作ってくれた琢磨さん。
そしてそして、香川の007こといつも私の企画の後押しをしてくれる、れんさん!
こんなに沢山の素晴らしい表現者達が、つながって力を合わせてくれるという事。
本当に心からありがたく思っています。
お昼から夜までの長い長いイベントとなりますが
一日【渡邊邸】という異世界に足を踏み入れて
その美しさを感じてみてください。
10月はお庭の紅葉が秋の装いを始める頃です。
【渡邊邸 神無月祭 〜紅〜 詳細】
■ 日程 平成22年10月3日(日)
■ 時間 開場13:00 開演14:00 終演予定 20:00
14:00〜15:00 ボイスソロと踊り絵師によるパフォーマンス
15:00〜16:30 邸内茶室にてお茶会
17:00〜18:00 邸内邸内見学
18:30〜20:00 ジャズと踊り絵師によるパフォーマンス
■出演者
踊り絵師 神田サオリ
ボイスソロ・ジャズシンガー 伊藤大輔
ジャズシンガー 三木智子
ピアニスト 山本ヒロユキ
ベーシスト 伊予平
亭主 江戸千家 渡邊宗喜
イタリアン点心 まんじゃーれ
衣装協力 桜居せいこ
■ 入場券
9000円(お茶・お茶菓子・イタリアン点心付き)※完全事前予約制
■お問い合わせ・予約 イタリアン食堂&カフェ まんじゃーれ 電話087-864-4025
※次回は出演者の御一人御一人のご紹介をしますー!

【眼】で楽しむ美しさ
【耳】で感じる美しさ
【舌】で味わう美しさ
色んな感覚を味わって、【心】が喜ぶような時間を創りたいと
ずっとずっと考えていました。
一人ではやって行けないだろうということを
シンガーの伊藤大輔くん
彼が紹介してくれた素晴らしいアーティストの神田サオリさん
私の歌を常に温かくサポートしてくれる山本ヒロユキさん
その山本さんが絶大な信頼を置いている伊予平さん。
お父様から受け継いだ家を大変なご苦労と喜びと共に守っている渡邊邸オーナー
そして渡邊邸のオーナーのお母様は今回お茶事の亭主として。
いつも素敵な笑顔で迎えてくれるまんじゃーれのママ
我侭なオーダーにも心を込めたお料理で応えてくれるマスター
レストラン=(元気を)回復させてくれる場所、という言葉がぴったりのまんじゃーれ
そして遠く横浜から、いつも美しい日本の美を見せてくれる桜居せいこさん。
美しいフライヤーを丁寧に作ってくれた琢磨さん。
そしてそして、香川の007こといつも私の企画の後押しをしてくれる、れんさん!
こんなに沢山の素晴らしい表現者達が、つながって力を合わせてくれるという事。
本当に心からありがたく思っています。
お昼から夜までの長い長いイベントとなりますが
一日【渡邊邸】という異世界に足を踏み入れて
その美しさを感じてみてください。
10月はお庭の紅葉が秋の装いを始める頃です。
【渡邊邸 神無月祭 〜紅〜 詳細】
■ 日程 平成22年10月3日(日)
■ 時間 開場13:00 開演14:00 終演予定 20:00
14:00〜15:00 ボイスソロと踊り絵師によるパフォーマンス
15:00〜16:30 邸内茶室にてお茶会
17:00〜18:00 邸内邸内見学
18:30〜20:00 ジャズと踊り絵師によるパフォーマンス
■出演者
踊り絵師 神田サオリ
ボイスソロ・ジャズシンガー 伊藤大輔
ジャズシンガー 三木智子
ピアニスト 山本ヒロユキ
ベーシスト 伊予平
亭主 江戸千家 渡邊宗喜
イタリアン点心 まんじゃーれ
衣装協力 桜居せいこ
■ 入場券
9000円(お茶・お茶菓子・イタリアン点心付き)※完全事前予約制
■お問い合わせ・予約 イタリアン食堂&カフェ まんじゃーれ 電話087-864-4025
※次回は出演者の御一人御一人のご紹介をしますー!