2010年09月25日
一期一会
渡邊邸での催しまで後残り1週間になりました。
いつも、どのライブでも1週間前は複雑な心境です(笑)
事務的な事・集客への不安・音楽への不安・やり残した事が無いかの不安。
不安な事を数え上げたらキリが無くて
直前まで胃痛で練習できないという事もありました。
それじゃあ本末転倒だーということで、無理矢理頭の中をチェンジして
前向きに、前向きにと考えるようになってもどこまでも苦しかった事も。
誰かに愚痴り倒してしまいたいことも。反対に誰にも会いたくなかったりも。
消えてなくなりたいな〜〜と思った事も何度もあります。
そんな時は「やりたい」と思った最初を思い出します。
何を感じて、何を思ってこのライブをしたいと思ったのか。
何を伝えたいと思ったのか。
ここ何日か、同じ考えがぐるぐるしていました。
そして、やっと腰を据える事ができました。
一期一会という言葉が大好きです。
この言葉を教えてくださったのは東京で頑張っている大好きなシンガー。
彼女の言葉はものすごく私を救ってくれます。
ライブは本当に一期一会です。
その時の、その場にいた全ての人の力で創り上げて行くもの。
その時のエネルギーの循環がとても美しいと思います。
そんなエネルギーを作り出せる人になりたい。シンガーとしても、聞き手としても。
今度の渡邊邸、場所もとても力のある場所だと思います。
渡邊邸に何度か通った事のある方でも
秋のこの時期にしか見れない風景や
この日にしか聴こえない音や
そして、この日にご縁があって会える人もいます。
贅沢な時間を十分に味わって頂けるように心を砕きたいと思います。
私が楽しみにしている一つ、
お茶会のお席もその日その日で全く違う心遣いを見せてもらえるものです。
渡邊宗喜先生という、私には思いもよらない【侘び寂び】をご存知の方が
どんな世界を見せてくれるのか。お客様との会話の中で何が産まれるのか。
ライブと全く同じ世界がここにもあるのだと思うと不思議。
泣いても笑っても後1週間。
頑張ろうっと!
渡邊邸神無月祭 http://miki.ashita-sanuki.jp/e313948.html
レールサクレさんでのベリーダンサーとサオリさんのコラボ http://miki.ashita-sanuki.jp/e319706.html
いつも、どのライブでも1週間前は複雑な心境です(笑)
事務的な事・集客への不安・音楽への不安・やり残した事が無いかの不安。
不安な事を数え上げたらキリが無くて
直前まで胃痛で練習できないという事もありました。
それじゃあ本末転倒だーということで、無理矢理頭の中をチェンジして
前向きに、前向きにと考えるようになってもどこまでも苦しかった事も。
誰かに愚痴り倒してしまいたいことも。反対に誰にも会いたくなかったりも。
消えてなくなりたいな〜〜と思った事も何度もあります。
そんな時は「やりたい」と思った最初を思い出します。
何を感じて、何を思ってこのライブをしたいと思ったのか。
何を伝えたいと思ったのか。
ここ何日か、同じ考えがぐるぐるしていました。
そして、やっと腰を据える事ができました。
一期一会という言葉が大好きです。
この言葉を教えてくださったのは東京で頑張っている大好きなシンガー。
彼女の言葉はものすごく私を救ってくれます。
ライブは本当に一期一会です。
その時の、その場にいた全ての人の力で創り上げて行くもの。
その時のエネルギーの循環がとても美しいと思います。
そんなエネルギーを作り出せる人になりたい。シンガーとしても、聞き手としても。
今度の渡邊邸、場所もとても力のある場所だと思います。
渡邊邸に何度か通った事のある方でも
秋のこの時期にしか見れない風景や
この日にしか聴こえない音や
そして、この日にご縁があって会える人もいます。
贅沢な時間を十分に味わって頂けるように心を砕きたいと思います。
私が楽しみにしている一つ、
お茶会のお席もその日その日で全く違う心遣いを見せてもらえるものです。
渡邊宗喜先生という、私には思いもよらない【侘び寂び】をご存知の方が
どんな世界を見せてくれるのか。お客様との会話の中で何が産まれるのか。
ライブと全く同じ世界がここにもあるのだと思うと不思議。
泣いても笑っても後1週間。
頑張ろうっと!
渡邊邸神無月祭 http://miki.ashita-sanuki.jp/e313948.html
レールサクレさんでのベリーダンサーとサオリさんのコラボ http://miki.ashita-sanuki.jp/e319706.html
2010年09月21日
女神たちのおとぎ話
激白しますが、私実はベリーダンスにちょっと触れる機会がありました。
最初に先生を紹介された時に
綺麗!細い!!と感動しました。
私が、音楽の美しさについて考えるのと同じように
肉体や仕草や姿勢の美しさを考えて追求されています。
ベリーダンサーの彼女に出会って
美しい仕草について考えるようになりました。
ベリーダンサーの矢野若子さん ブログはこちら
若子さんことwakaさんと、神田サオリさんの出会いは
去年あった、ジョージナカシマ記念館での伊藤大輔さんと神田サオリさんのライブ。
その時の感動を彼女はこのように記しています。
http://waswaka.ashita-sanuki.jp/e204866.html
感覚の濃やかな女性なんだな〜と、ますます彼女の世界が好きになりました。
今回サオリさんが高松に来るにあたって
せっかくだったら一緒にセッションをというお話しになり、
【女神たちのおとぎ話】というタイトルで演目を行うようになりました。


打ち合せの時の、キラキラした笑顔とアイディアに心を打たれました。
今回は香りをぜひ入れようということで
ご縁のあったアロマセラピストさん、戸田恭代さんに香り部門をお願いしています。
場所は三木町のレールサクレさん。
http://www.lairsacre.com/
10月のお庭も堪能できます。
こちらも完全予約制となりますので、良ければ予約くださいね。
*******************************
2010/10/4(mon)
open19:00 dinner19:30~ show21:00~ close22:00
at*L'AIR SACRE /三木町氷上5308 087-854-4568
fee*5,500yen with food 60名限定、完全予約制
info*090-5273-5124 (tomoko miki)
*******************************
最初に先生を紹介された時に
綺麗!細い!!と感動しました。
私が、音楽の美しさについて考えるのと同じように
肉体や仕草や姿勢の美しさを考えて追求されています。
ベリーダンサーの彼女に出会って
美しい仕草について考えるようになりました。
ベリーダンサーの矢野若子さん ブログはこちら
若子さんことwakaさんと、神田サオリさんの出会いは
去年あった、ジョージナカシマ記念館での伊藤大輔さんと神田サオリさんのライブ。
その時の感動を彼女はこのように記しています。
http://waswaka.ashita-sanuki.jp/e204866.html
感覚の濃やかな女性なんだな〜と、ますます彼女の世界が好きになりました。
今回サオリさんが高松に来るにあたって
せっかくだったら一緒にセッションをというお話しになり、
【女神たちのおとぎ話】というタイトルで演目を行うようになりました。


打ち合せの時の、キラキラした笑顔とアイディアに心を打たれました。
今回は香りをぜひ入れようということで
ご縁のあったアロマセラピストさん、戸田恭代さんに香り部門をお願いしています。
場所は三木町のレールサクレさん。
http://www.lairsacre.com/
10月のお庭も堪能できます。
こちらも完全予約制となりますので、良ければ予約くださいね。
*******************************
2010/10/4(mon)
open19:00 dinner19:30~ show21:00~ close22:00
at*L'AIR SACRE /三木町氷上5308 087-854-4568
fee*5,500yen with food 60名限定、完全予約制
info*090-5273-5124 (tomoko miki)
*******************************
2010年09月21日
渡邊邸の秋祭 紹介其の六 【色】桜居せいこさん
今回衣装協力ということで参加くださる桜居せいこさん。
以前の日記に美しい事というタイトルで日記を書きました。
その時の日記の引用
大好きな友人(彼女もとても素敵な女性です)の紹介で
「つまみかんざし」という工芸があることを知りました。
講師の桜居せいこさんも、とても着物の似合う美しい方でした。
彼女の手から作り上げられるつまみかんざしは、どれをみてもため息もの。
着物を見る事、昔から好きでした。
が、いざ自分が着るとなると何と何をあわせたらいいのか、
さっぱり分かりません(浴衣くらいはなんとか…のレベル)
桜居さんの着こなす着物はいつ見ても粋でほれぼれします。
お人柄も粋でさっぱりしていて、そして妖艶。

神田さんの出す色彩感と
桜居さんの出す色彩感。
どちらも【美しい】なあといつも思います。
桜居さんの手から産み出された物が、今回の渡邊邸でどう融合するのか
実は私もまだ知りません(笑)
ただ、美しい物になるんだろうなあと、今からワクワクしています。
どうぞ【眼】でも楽しんでください(愛)
次回は、番外編!ベリーダンスと神田さんについて!
以前の日記に美しい事というタイトルで日記を書きました。
その時の日記の引用
大好きな友人(彼女もとても素敵な女性です)の紹介で
「つまみかんざし」という工芸があることを知りました。
講師の桜居せいこさんも、とても着物の似合う美しい方でした。
彼女の手から作り上げられるつまみかんざしは、どれをみてもため息もの。
着物を見る事、昔から好きでした。
が、いざ自分が着るとなると何と何をあわせたらいいのか、
さっぱり分かりません(浴衣くらいはなんとか…のレベル)
桜居さんの着こなす着物はいつ見ても粋でほれぼれします。
お人柄も粋でさっぱりしていて、そして妖艶。

神田さんの出す色彩感と
桜居さんの出す色彩感。
どちらも【美しい】なあといつも思います。
桜居さんの手から産み出された物が、今回の渡邊邸でどう融合するのか
実は私もまだ知りません(笑)
ただ、美しい物になるんだろうなあと、今からワクワクしています。
どうぞ【眼】でも楽しんでください(愛)
次回は、番外編!ベリーダンスと神田さんについて!
2010年09月19日
渡邊邸の秋祭 紹介其の五 【心】まんじゃーれさん
私が今、色んな所で演奏が出来ているのは
ご縁があった人や場所に、とても支えて頂いているからだと思います。
まんじゃーれさんとも、人に運んで頂いたご縁で出会いました。
レストランという言葉の語源には
人の元気を回復させる場所、というような意味合いがあるそうです。
何かあった時にここに来よう、
嬉しいときとか、ちょっと落ち込んだとき、
大事な友人と食事をするときに頭に浮かぶレストラン。
私に取ってまんじゃーれさんはそういう場所です。
お料理ももちろんですが、
濃やかな心配り、いつもと変わらない笑顔、
そして温かいエネルギーが溢れている場所です。
今回PAを引き受けてくださったれんさんのご縁でまんじゃーれさんに出会い、
そしてまんじゃーれさんのご縁で【渡邊邸】に出会う事ができました。
今回の企画には、無くてはならない味の【表現者】でもあります。
いつも「お任せしていいですか?」というと
嬉しい驚きのあるお料理を出してくださいます。
今回の渡邊邸の神無月祭ではどんなお料理が出て来るのか
とてもわくわくしています。
まんじゃーれさん HPはhttp://mangiare.ashita-sanuki.jp/
オーナーの歌声も聴きたいのですが、なかなか披露してくれません〜(笑)
ご縁があった人や場所に、とても支えて頂いているからだと思います。
まんじゃーれさんとも、人に運んで頂いたご縁で出会いました。
レストランという言葉の語源には
人の元気を回復させる場所、というような意味合いがあるそうです。
何かあった時にここに来よう、
嬉しいときとか、ちょっと落ち込んだとき、
大事な友人と食事をするときに頭に浮かぶレストラン。
私に取ってまんじゃーれさんはそういう場所です。
お料理ももちろんですが、
濃やかな心配り、いつもと変わらない笑顔、
そして温かいエネルギーが溢れている場所です。
今回PAを引き受けてくださったれんさんのご縁でまんじゃーれさんに出会い、
そしてまんじゃーれさんのご縁で【渡邊邸】に出会う事ができました。
今回の企画には、無くてはならない味の【表現者】でもあります。
いつも「お任せしていいですか?」というと
嬉しい驚きのあるお料理を出してくださいます。
今回の渡邊邸の神無月祭ではどんなお料理が出て来るのか
とてもわくわくしています。
まんじゃーれさん HPはhttp://mangiare.ashita-sanuki.jp/
オーナーの歌声も聴きたいのですが、なかなか披露してくれません〜(笑)
2010年09月17日
渡邊邸の秋祭 紹介其の四 【愛】山本ヒロユキさん
【愛】なんてタイトルを付けたのでご本人恥ずかしがってそうですが(笑)
【愛】のある人だと思います。

人に対する愛、
音楽に対する愛、
そして、音楽を創っている全ての物への愛。
少し前のことになりますが、
全ての音が出ない、そしてペダルが使えないというピアノで
素晴らしいライブを聴かせてもらったことがありました。
後からぼそっとその事を聞かされて、びっくりしたことを覚えています。
ものすごく深い愛を持ちながら
決して押し付けたりはしません。
時々一緒にジャズ勉強会をさせてもらうのですが
音楽への愛情や
演奏家への愛情を見せてもらっています。
一緒に演奏をすると、「もっと自由になってもいいよ。楽しもう」と言ってくださってる気がします。
ピアニスト 山本ヒロユキさん。HPはこちら http://hiroyukiyamamoto.web.fc2.com/
打ち上げでは、熱いオトコになってしまいます(笑)
【愛】のある人だと思います。

人に対する愛、
音楽に対する愛、
そして、音楽を創っている全ての物への愛。
少し前のことになりますが、
全ての音が出ない、そしてペダルが使えないというピアノで
素晴らしいライブを聴かせてもらったことがありました。
後からぼそっとその事を聞かされて、びっくりしたことを覚えています。
ものすごく深い愛を持ちながら
決して押し付けたりはしません。
時々一緒にジャズ勉強会をさせてもらうのですが
音楽への愛情や
演奏家への愛情を見せてもらっています。
一緒に演奏をすると、「もっと自由になってもいいよ。楽しもう」と言ってくださってる気がします。
ピアニスト 山本ヒロユキさん。HPはこちら http://hiroyukiyamamoto.web.fc2.com/
打ち上げでは、熱いオトコになってしまいます(笑)
Posted by miki_jazz at
16:14
│Comments(0)